【自走自学】わが子に

本を好きになって欲しい

私がしていること

〜ご褒美編〜

 

知育♡絵本•図鑑で

指先と知的好奇心をぐんぐん伸ばす

親勉チビースインストラクター

本テッソーリインストラクター

こじま ゆい

6歳と3歳の男の子を育てるワーママです

 

わが子に本好きになって欲しい!
本をたくさん読んで欲しい!

って思っているお母さん

多いんじゃないのかな?

 

 

私も頭がいい人って本読んでる

イメージがあるので笑い

 

 

 

本が好きになって欲しいなぁニコニコ

って思ってたんです

 

 

 

でも

 

本好きってどうすればいいの?

絵本をたくさん読む?

 

 

私もよく母に絵本を読んでもらった

記憶があるのですが

いつからか全く本を読まなくなりました泣き笑い

 

 

 

 

 

そこでまずは

 

本が好きラブ

 

になってもらうために

 

本=ご褒美乙女のトキメキ

にすることにしましたキメてる

 

 

①夜寝る前の絵本
早く寝る準備ができると

読んでもらえる本が増える!!

 

 

②1か月に1冊本屋さんで

好きなものを買ってあげる

これは各家庭でいろんな考えがあるかなと

思いますが

 

わが家では毎日、「数の教具をやる」

(親が一緒に1分ぐらいで終わるもの)

と約束をしています。
(時期によって+αで英語など

課題が増えることもありますが

本人と相談して

頻度やOKのラインを決めています)

 

この約束は出来るだけハードルを下げ
「続けること」

に重きを置いています

 

詳しくはこちらの記事に書いています⇓

 

「続けること」

に重きを置いているので

1か月続けれてたらご褒美に

本屋さんで好きなものを買った上げる

システムにしています

 

そしてね

 

 

ここで重要なのは

買うものに親が口を出さない!!

 

えー!!それにするの!?
こっちのほうが面白そうじゃないあんぐり

言いたくなりますよね。。。

 

 

本屋さんに売っているものなんでもOK

最近の本屋さんは

いろんなもの売ってますよねアセアセ

 

長男が買ったものリスト

2022

5月 ポケモンガラル図鑑

6月 シンカリオン図鑑

7月 LaQ

(本屋さんに売ってるのでおもちゃもOK)

8月 ポケモンぬりえ点つなぎワーク

9月 ポケモン図鑑 下

10月 ポケモン図鑑 下

11月 原石・宝石図鑑

12月 ドラゴンの折り紙図鑑

2023

1月 ポケモンワーク
(もじ、かず、ちえ、プログラミング)

2月 ドラゴンドリル 小1漢字

3月 ポケモン パルディア図鑑

4月 ドラゴンドリル 小3算数

5月 ポケモン 絵探し

6月 ポケモンドリル 小3算数

7月 ポケモンパルデア図鑑

8月 LaQ

9月 申告がなかったので未購入
10月 LaQ

11月 ドラゴンドリル 小1全科

12月 実験鉱物と岩石標本

 

 

 

本を読んで欲しいと始めましたがアセアセ

ほとんどポケモンかドリル系

そして時々LaQ泣き笑い

 

 

 

でもね

 

長男が頑張ったご褒美なので

ぐっとこらえて

いいの選んだねキラキラ面白そうキラキラ

声を掛けますキメてる

 

 

今のところ

本も好きだし

本屋さんも大好きだし

自己肯定感もUPなので

しばらく継続予定ルンルン

 

 

 

ちなみに

11月から3歳次男もこのシステムを

始めましたが

選ぶのは決まってワーク笑

さすが兄弟泣き笑い

 

 

春に長男の好きなドラゴンドリルの

児童書が発売されるようで

長男は発売されたらそれを買いたいらしいラブ

 

初めて物語の本を買うのが楽しみですキラキラ

 


 

まぁ笑いこれだけで本好きには

ならないネガティブ

 

仕掛けていきましょう!

 

 

 

 

 

 

    

長男大好きドリル

 

 

実際に実験して答える問題も

あって楽しい一冊

 

ドラゴンドリルはアプリも併用で

ドはまり中‼

単位、図形は生活に密着しているので

掛け算、割り算ができない幼児さんでも

取り入れやすいよー!

 

 

 

 

 

#0歳#1歳#2歳#3歳#4歳#5歳#年少#就学前

#プレ幼稚園#幼稚園#保育園

#男の子ママ#女の子ママ

#こどもちゃれんじ#しまじろう#アンパンさ

#お母さん#子育て迷子#適当ママ#子育て軸

#ワーママム#ワンオペ#子育て

#育児ノイローゼ#イライラ#子育て講座

#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ

#ポケモン#体験#体感#五感

#3歳#言葉#ワード#年長#思いやり#IQ