皆さんこんにちわー。

年賀状も出したし、資源ごみも捨ててきた。

明日は、男子高校生(娘の友達)のメガネを見立てに行くというワクドキイベントラブ


もれなく母たちもついていくけど、最近理詰めで言い負かしてくる高度な反抗期を迎えている彼が、一体どんなテンションでやってくるのか楽しみ♪




さてさて、お待ちかねの話の続き

話の始まりはここ

 


今回の検査で調べる遺伝子は3種類。
名前が記号の並びでむずいから省略するね

その遺伝子に変異があるかどうかが
肥満にどのように繋がるかを解明するのです。


まず1つ目 糖質関連
ヘテロ

2つ目 脂質関連
ヘテロ

3つ目 タンパク質関連
ヘテロ


なんのこっちゃだけども。

ヘテロっていうのは、両親から一つずつもらってペアになってる遺伝子の片方が異常を示しているということらしい。


つまり、私の肥満遺伝子は、全てにおいて
変異あり。ということなんです



脂質は分解されにくくて体に溜まり
皮下脂肪として蓄えてしまう

糖質も分解されにくくて体に溜まり
内臓脂肪として蓄えてしまう

タンパク質は分解してしまい
筋肉がつきにくい



こわ。
終わっとるやん、これ


で、このなかで一番優先されるのが
「脂質が分解されにくい」

という遺伝子になるようなので、


とにかく脂っこいものは一番控えて!油はダメ!揚げ物、炒め物、スナック菓子禁止。
痩せたいなら脂質を制限したほうがいいよ

なるほど。毎年脂質異常で健康診断引っかかってるのは遺伝子も原因だね。納得。


あと、糖質も分解できないから、ご飯とかの主食や甘いものは控えてね。

え?だから、脂質制限したとき、米を多めに食べてたのが原因で痩せなかったってこと?


あと、タンパク質を分解しちゃって、運動しても筋肉つきにくいから
一日おき、もしくは毎日筋トレしてください

ま、まさか。脂質と糖質は分解できないのに、なんでタンパク質は分解してしまうんや。
ササミどんだけ食べればいいんや
運動は人一倍頑張らないと効果ないってこと??




まぁ、まとめるとこのようになるんです。

なんやこれ。地獄か!




それでね。ここ1ヶ月半続けた糖質制限なんですけども、

糖質制限って、

糖質を控えることで、
活動するエネルギーを
体についた脂肪から分解する
結果、痩せる!

みたいな、ケトジェニックという機能を期待してやるんだけども


それが全く成り立たない遺伝子だということが発覚したチーン
脂質、分解できないんだから。
いくら糖質を抑えても
エネルギーとして脂肪を燃やす
的なことにはならない。


くっそーーー


この1ヶ月半を振り返ると
走馬灯のように思い浮かぶご馳走の数々…


お茶漬けも、米抜きで食べたくなかった

でね、糖質制限って、糖質を抜いてる時は
肉とか野菜だけを食べるんですけど
油はとるんですよ。脂質はとりあえずエネルギーになるから。


脂身のある肉とか
マヨネーズとかも食べて良くて
MCTオイルっていう油をコーヒーに入れたり


でも、それが私にとってやってはいけない事で
(あぶらが分解できなくて体に溜まる体質なんだから)


少しくらいなら食べてもいい米やパンやパスタとか砂糖とかの糖質は無駄に我慢して
避けたほうがいい油と脂をめっちゃとってた


ツラ。
まぁ、とりあえず脂質や糖質で太りやすいのも筋肉つかなくて痩せにくいのも分かったし
ダイエットは、かなりの長期でコツコツやるしかない。


深見さん、全然痩せないっすね

の原因が、私の努力不足だけではないという事が分かっただけでも良しとするか。

次、同じこと言われたら、マッチョの胸ぐら掴んで

ちーがーうーだーろー!

とガクガク揺らしてやりたいと思います。




でね、糖質制限の意味がないと分かった時点で私が震えていること…それは、

糖質制限すると、基礎代謝が悪くなって体が省エネ仕様になるうえ、少し食べただけで栄養を吸収して更に太りやすい状態になること。


だから、ふつうの食事に戻すのも
慎重に少しずつ少しずつ糖質の摂取量を増やしていかないとリバウンドするらしい


ねえ!
1ヶ月半も我慢したのに、全然痩せず
その上、普通にご飯食べるだけで更に太るとか
マジでなんなん?



これからやってくる年末年始のご馳走の数々。

私、平常心でいられるかしら?
やりどころのないこの憤りが
どうかヤケ食いに繋がりませんように


ということで、みなさま。
食べ過ぎには気をつけて、良いお年をお迎え下さい。

写真は北海道の新しい球場
「エスコンフィールド」
試合のない日は自由に中に入れるよ
今年の年賀状はこのミーハー仕様ですニヤニヤ