ご無沙汰しています。ペクヨンです。

 

ブログを書かなくなってはや半年、気づけはもうすぐ1年点検のところまで来てしまいました。

ペクヨン家はというと、新しい家で楽しく、時にはケンカもしながら過ごしています。

 

今回は入居後の各種点検をまとめて見ていきましょう〜❗️

 

 

 

 

☆ブログの登場人物☆
ニコ:自分(にに)
ニコニコ:妻(みみ)
おーっ!:娘ちゃん(まー)

 

 

入居後の点検は1ヶ月、3ヶ月、1年・・・と続いていきます

 

お願い「入居当初にもいくつか問題点はありましたが、1ヶ月、3ヶ月で見つかったものもありましたのでまとめてみます!」

 

爆笑「入居後は主にみみがたくさん見つけてくれたよね」

 

 

1ヶ月点検での指摘 Point

 

1. WICのライトがセンサー連動していない

 

ムキー「片方のライトがセンサー連動していなくて、近づいてもライトが点かない問題がありました」

 

ショボーン「センサー前提でスイッチの場所を決めていたので、これはめっちゃ不便でした」

 

すぐに修理?配線?をしてくれてセンサー連動するようになりました!便利!!

 

2. お風呂の扉下のシリコンが割れていた

 

こちらは後日シリコンを入れ替えてくれました。

 

3. 洗面所収納ズレ&ゴムの黒ずみ

 

その場でササッと分解して収納レールの調整&ゴムのシリコンを新しくしてくれました。

 

4. リビング壁の木製照明の色が左右で違う

 

 

ガーン「右の方が赤みがかっていて、パイン材っぽい色合いなんです」

 

キョロキョロ「左の方が好みだったなー」

 

これは積水の担当者もちょっと色が違うなーって顔してたけど、型番は合っているので個体差ということでそのままになりました。

 

5. 1階トイレの収納高さ

 

 

上の写真が入居時ですが、最初は何も感じませんでした。ただ…

 

ショボーン「高いゲロー 手が届かないよ〜><」

 

180cmある僕でギリギリ伸ばして届く高さです。もともとこんな高さだっけ・・・?

 

昔のパース絵を見るとタレ壁があった

・・・

・・

 

キョロキョロ「やっぱりー!もっと低くしてもらう!!」

 

 

 

ニコ「工事費が少しかかりましたが、高さ調整をしてもらって良かったです」

 

ウインク「ものが入れやすくなりました。皆さんも収納の高さにはご注意を!」

 

おーっ!「まーちゃんも取りたい〜」

 

以上。1ヶ月点検の様子でした

点検には工事監督のOさんと内装、電気などなどそれぞれ担当の方4名くらいで来てくれました。

その場で対応できる事はすぐ対応してくれますし、そうでない場合もレスポンスが早いです。

 

積水ハウス全てがそうではないようですが、我が家の担当してくれている方々は丁寧で対応も早いので満足しています!