先日、家のリノベのお話を聞きに、面談に行ってきました。
まだ何も始動できない段階ですが、行ってよかったです。
とりあえず現時点で聞きたかった、できそうなこと、できないことがはっきりしました。
例えば、うちは、よくあるマンションの間取りなんですが、リビング内で廊下を挟んでお風呂とキッチンが対面している状態。
こんな感じ。画像お借りしました。
これを、どちらか片方にそろえて両方を隣接した形に持ってくるのは無理とわかった。
キッチンと洗面所を直接行き来できるようにしたかったんですが、配管の都合で無理らしい。
ただ、同じ側で、移動させることは可能と分かった。
今はリビング内にお風呂がありますが、娘たちが思春期になったら嫌だろうなあと。
私は、お風呂上がり、汗びっしょりで服着るの嫌な方なので、バスタオル1枚巻いたくらいでスキンケアとかして汗が引くのを待ちたい。
だから、娘たちがお風呂からリビング通らず自室に行けるように、少し場所をずらしたいのですよね。
あと、洗面所もお風呂と必ずつながってないといけないとは思えないので、廊下に独立した洗面を作りたい。
帰ってすぐに手を洗えるし、お風呂から出た時に洗面所にいる人と鉢合わせして混雑ということも避けられるので。
洗面所はできれば2ボウル。
そして、子どもたち2人には個室をあげたい。
親はまあ寝るだけの寝室と、リビングに多少の作業スペースがあればいいなと。
この辺の希望は叶いそうと分かりました。
既存のマンションで作るので、広さは決まっていて、その中に、何をどう割り振るかという話になってくるのですが、スケルトンリノベーションするなら、かなり色々な可能性が出てくることが分かった。
広い部屋への買い替えの線も捨ててはいないのですが、話を聞いた会社は、買い替えはあまりお勧めしないということでした。
リノベ会社なんだから、リノベ推しなのは当然ではありますけど。
社長さんいわく、買い替えとなるとやはり資金的にリスクを負わないといけない。
買値より高く売れたとしても、その地域一帯で値上がりしてるわけなので、より広い部屋への買い替えはさらに高い買い物になる。
もし、新しい部屋のローンが通ったとしても、古い方の部屋が思ったように売れなければ、かなり不利な条件で手放さないといけなくなる。
特に不景気だと、高い値では売れにくい。
残債を全部手持ちで返すというのも一手ですが、子育て世代は、手持ちのお金が減ると不安ですよね…と。
まあ確かになあ。
買い替えたいような条件の物件が出るとも限らないし…
というわけで、
2年後のスケルトンリノベーション
を目指して、資金準備を始めます!
リフォームローンという手もあるけど、金利次第かと。
こんなん言ってましたが…↓
しのごのいわず、バイト増やします!笑
業者選びは1年ほどはかけたいです。
今回お話聞いた業者はめっちゃ良さそうだったんですが、やはり比較検討したいので。
オープンハウスなどに行って、話を聞きたいですね。
今回、リフォーム会社と面談をしてもらってよかったのは、
✨リノベーションに対するモチベが上がった✨
のが1番ですね。
資金準備もですけど、2年後に向けて、持ち物を減らすのもだし、リノベでやりたいことの整理も。
そして、
あと2年は、古い設備で過ごすことへの覚悟
もつきました。
洗面ボウルが割れていようが、お風呂ドアのパッキンがボロボロであろうが、まあ使用には支障ないわよ。
そういうわけで、目標もできたので、色々と頑張りまーす。
宣言しておくと、やるっきゃないとなるので(古い)、ここで宣言しました💪