あるときー、ないときー。

↑このCMは関西人にしかわからないのかしら。


豚まんで有名な551のCMです。

神奈川在住の私の友人が豚まんが大好き。

お土産にするとすごく歓喜してくれます。

生まれも育ちも中華街のある県の人なのに、嬉しいですね。

かく言う私は豚まん苦手っていうね(オイ)。

あの脂っこさがちょっと苦手なんです。豚まんの皮は大好き。

551のイートインは大好きです。






長い前振りでしたが、先週は生協を頼むのをすっかり忘れていて、気づいたときには追加注文の締切さえ終わっていました。


つまり、ミールキットがない。


あるときー、ないときー、というのはその話です。




このブログを以前から読んでいただいている方にはお分かりだと思うのですが、ミールキット無しには我が家の食生活は成り立ちません。



ミールキットは、仕事でぼーっと疲れた深夜の頭であろうと、書いてる通り機械的に作っていけばそれなりのご飯が出来上がる。

切り物もしなくて良いから生ゴミも最小限。

何よりメインの献立を考えなくて良い😭

という優れものなのです。





しかし、注文し忘れたらもうどうしようもない。

子供のお腹を満たすことは親として至上命題(大袈裟)。



仕方ないので、


ないときー!


なりに、色々作ってなんとか乗り切りました。





と言っても…



唐揚げ(胸肉を塩麹に漬け込んで揚げるだけ)とか、

栗ご飯は冷凍の栗を炊き込んだだけ💦



サーモンフライ(生協の冷凍のを揚げるだけ)とか、




生姜焼き(前回の記事で紹介)とか…



とりあえず、簡単メニューでなんとか回すことができました。

要するに、冷凍の便利食品をフル活用。

ちゃんと作ったのは中高生でも作れる唐揚げ、生姜焼きレベル。


ええねん。

子供喜んだし。

とりあえずワンオペで外食せんで済んだからええねん。




そういえば、サーモンフライが乗ってるザルとバットのセット。



最近買って、すごく良かったです。 

揚げ物の油切りだけでなく、鍋野菜を洗って盛ったりもできます。

メイドイン燕のシリーズ大好きです。





ちなみに…下手すると、包丁は2日に1回くらいしか出さない。フルーツをカットしたり、胸肉を削ぎ切りしたりするときなんかは観念して出しますけどね。


極力まな板も出したくないので、キッチンバサミフル活用です✂️

豆腐も水切りしたらフライパンの中に放り込んでゴムベラで切るスタイル🤣