上の子は保育園に来てくださる某大手音楽教室の先生からピアノを習っていますが、この度、先生が異動されることになりました。
いや、大手ならそういうこともあるよなと頭ではわかっていたけれど、ショックすぎる。
子供ともとても相性のいい、情熱のある先生でした。
親の私は園内のお教室には当然付き添えないのですが、こまめなLINEで連絡をとってくださる方。
異動先が、目と鼻の先。
うちの駅前のお教室。
我が家から徒歩7分というところでしょうか。
もともとは駅前で習っていて、下の子連れての送迎が大変すぎるので、園でのレッスン空き枠が出た瞬間、飛び込んだという経緯があります。
先生からは、上の子を手放すのは惜しいと私も思っている。
お母さんさえよければ、駅前に習いに来てくれたらというありがたいお言葉もいただきました。
私のスケジュールからいくと、そんなの無理なんですよ。
曜日が、夫が会議で遅い日というのも良くないのですよね。
でも、遅い時間のレッスンにしてもらって、かなり無理すれば、行けなくもない、のか?
いやいや、そんなの下の子に負担かけすぎやろ。
妊婦の時でさえ送迎大変だったのに、1歳の子供にまで成長してる下の子を連れて行き来して、レッスン中は廊下で待たせるの?
上の子にだって、遅い時間のレッスンが良いわけない。
これから、暑い日も寒い日も雨の日も雪の日も、働いた後、急いでご飯食べさせて、子ども急かして通うの?
先生が良ければ、それだけでいいというもんではない。
小さな子供の習い事は、親の都合にある程度左右されるのはやむをない、と以前私もブログに書いてました。
まあ、もうわかってるんですよ。
でも、本当に後ろ髪引かれる。
断腸の思いとはこのことだな。
だって、無理すれば通えるんだから。
子供が小学生になり、ファミサポさんなどにお願いして駅前まで通えるようになれば、また同じ先生に習える機会もあるかな、と自分を納得させています。
本当に、幼少期の習い事は、先生が大切だと思います。
私自身が身を持って体験してきたことです。
駅前教室から園内にうつったときも、子供は嫌がりました。
前の先生は50代くらいのベテランだったので、本当に頼もしくて、私も変わりたくなかったけれど、今となっては、子供は先生が大好きになって、毎週楽しみにしています。
新しく来てくださる先生も、良い先生かもしれません。
もしかしたら、子供に新しい世界を見せて下さるかも。
そう納得して、しばらく様子を見たいと思います。