先日まで、集合住宅でのピアノ購入について書きました。
今日は、子供のピアノ教室について。
うちの子供達の園は、英語やよみかきそろばんなどの教育系要素は皆無。
毎週、体操教室はあるという野生児保育園ですが…
ひとつ、助かるのは、ピアノ教室を園内でやっていること。
某全国的に有名な音楽教室(カタカナ3文字のやつ)から先生が来てくださり、保育時間内にレッスンしてくれます。
対象年齢である3歳になったらすぐ申し込みしたのですが、その際は、空きがありませんでした。
ただでさえ、コロナ禍のため、枠を減らしているとのこと。
しかも、以前トラブルになったとかで、キャンセル待ちもできない。
その都度、本部に電話したタイミングで空いていれば入れるという謎ルールだったので、2週間に1回くらいは電話をかけて、様子を聞いていました。
何回かけても、空いてないと言われました。多分、10回以上かけてたと思います。
というのも、卒園しても、園内での教室に通い続けられるというシステムなのです。
地理的に問題なければ、小1になってもそのまま保育園にレッスンだけ来る、というお子さんも多いようで。
このシステムだと、なかなか空き枠が出てこないのも納得です💦
3月にならないと空かないかなと予想してました。
入会金無料の時に入りたかったので、とりあえず入会だけして、保育園で空きが出るまでは、駅前のお教室に連れて行ってました。
でも、これがほんと、大変だった…
下の子妊娠中ということもあり、夏の暑い日は地獄でした。
レッスンが18時半からで、まだ日が落ちてからだったのは良かったですが。
レッスンのある日は、保育園から帰ってすぐご飯食べさせて、レッスンに直行していたので、自分も子供も大変でした。
子供はお母さんと夜のお散歩に行けるという感じでポジティブでしたけど、暑いし蚊に刺されるし、帰りに公園に寄りたいと泣かれるし。
これ、下の子生まれて、復職したら続けられないんじゃないかと思ってました。
なので、9月、下の子が生まれる直前に、いつも通り電話して、園で空きが出たと聞いた時は、耳を疑ったし、秒で申し込みをしました。
子供にとっては、先生が変わってしまうことを申し訳ないなという気持ちがありましたが(いい先生だったので特に)、まだいろんな楽器を触っての遊びの段階で、ピアノに関してはレッスンらしいレッスンもしていない時期だったし、これから下の子を連れて暑い日も寒い日も雨の日も風邪の日も通うことを想像すると、園でレッスン受けてきてください!という気持ちにしかなりませんでした。
そういうわけで、今は、園で、保育時間内にピアノを習ってきてくれています。
幸い新しい先生も優しくて、子供はすぐに慣れてくれました。
まだ短い曲しかやらないので、家では1回5-10分の短期集中でお稽古をしています。
特に未就学児くらいだと、やはり家では親の指導が必須だと思いますが、先生が宿題を出してくれるので、その指示に従って教えています。
園で習う弱点ですが、レッスンに同行しているわけではないので、細かいニュアンスが不明な時もあります。
そんなときは、ラインで先生に伺わざるを得ない時も。
レッスン時間外に対応していただくことになるため、なるべく回数は少なく(どうしても分からない時だけ)、文章も簡潔にして送っています。
友達の子どもが通っている保育園では、なんと、保育時間内にスイミングスクールを済ませてきてくれるそう。
多分、行きたくないという子供を宥め、水着着せて、終わった後は水着を脱がせて着替えさせて…と、1番通うのが大変なのがスイミングだと思います。
羨ましすぎる。