1月29日は義母の命日 4年が過ぎました
私とお義母さんは、あまり揉めた記憶が
ない。なぜなら、、、、
嫁姑問題
我が家は、、、嫁 vs 舅
問題
パパさんの実家との関係性は誰しも
永遠のテーマ。普通でも色々あるし
そこに障害児がいると、、、、
きっとみんな気持ちブルーですよね
舅は優しいけれど、昭和気質かなり強め
次男くんの落ち着かない様子に段々
お疲れになるようで、、、
次男くんへのお小言多め
聞き流し力抜群な、私ですが
10年くらい前の 大晦日の夜
私と次男くんだけの所に、舅 登場
次男くんを、甘やかしてる!育て方!
いつ治るんや(←治りません)!
落ち着きがない!喋らんのか!
こんなに大変でどないするんや!
、、、わたくし爆発
泣きながら
語気荒く言い返す嫁
(内容はご想像にお任せします)
を ぶちかまし、、、、🌋
なんか、こりゃ大変な年末、、、
そのまま 泣き怒りながら帰宅
翌日、行かない選択肢もありましたが
(長男くんの手前、決別するのは良くない
と思ったのかな←記憶曖昧)
通常モードで元旦🎍主人の実家へ行き
私の男気が認められたのか
多分 パパさん、お義母さんのフォロー
が凄くあったんだと思いますが
何もなかったかの如く過ごす私達(笑)←全員

義父も、不満と謎を私にぶつけ
私も、その答え「治りません」をぶつけた
結果、そんな中で家族として、どう接するかを模索し、一定の距離をもちつつも、記念日、お盆、年末年始は一緒に過ごしました
(短時間)
色々ありましたが、お義母さんの介護を お義父さんが1人でして下さったことは、本当に感謝しています🍀。
今も私は次男くんに手がかかるので、最小限のサポートで1人暮らしをして下さってます🍀 日常生活、一通り出来る85歳。
素晴らしいです👏。お義母さんが、教えて下さったんだと思います。(義父のイメージ、フロ、メシ、ネル) 本当に本当に、ありがたいです。お義母さんを思い出すと、感謝しかありません
私の座右の銘
🍀お義母さ〜ん。ぼちぼちですが
お義父さんと、仲良くしているので
ご安心を🍀
みんな頑張って生きてる日々に感謝🍀
ジブリの曲は次男くんも大好き
果てしなく道は続いて見えるけれど
この両手は光を抱ける
さよならのときの静かな胸
ゼロになるからだが耳をすませる
生きている 不思議
死んでいく 不思議
花も風も街もみんなおなじ