今日は自分の家でDVDの鑑賞会をしました。



「ロード・オブ・ザ・リング」です。
好きな人も多いんじゃないでしょうか?


新しく「ホビット」の新しいのが公開されるのと、先週の「世界ふしぎ発見!」で舞台のニュージーランドに訪れていて、急に見たくなったからですw

僕は見るの3回目ですが、友達は初見らしいので、オススメする意味でも1作目を見ました。



かっこいいですね、うん(≧∇≦)

アラゴルンとかももちろんかっこいいけど、意外とボロミアお気に入りなんです♪


でも僕「ホビット」1作目見てないんですよね;

あれはビルボさんが指輪を手に入れて帰ってくるまでの話なのかな??



…って、まぁ

やめよう、この話はwwww




全然関係ナイチンゲールですが、

友達が「いなり、こんこん、恋いろは」の原作を読んでみてと貸してくれたので、

1巻だけ読んだことあったんですが、改めて読んでみました。


面白かったですw
巻が進むにつれて、ずっとニヤニヤしてましたw

続き買っててもよかったなぁ…(^_^;)

そんなわけで、見てなかったアニメの方も途中から見させていただきますv




…と、まぁ

見てのとおり暇人ですwww



新しくバイトやりたくて仕方ないんですが、書類書いたり面接受ける最初の段階だけめんどくさくなってしまう…




そして今日もアメトーーク見て、アニメ見て1日が終わる…








少し前からCMもやってましたが、「ピンポン」が4月からノイタミナでアニメ化するみたいですね。

この作品の主人公のあだ名は「ペコ」なんですが、僕のリアルなあだ名も「ペコ」です。

そして僕も元卓球少年です。

というわけで、是非ご覧になってくださいw


あと卓球をただの地味スポーツだと思っている方、

Youtubeで世界卓球でも見てみてください!すごいから!

そして実際にやってみてください!楽しいから!



話が少し変わりますが、

僕のこの「ペコ」というあだ名は小学4年生の頃、友達がつけてくれたんです。

アメーバのppekoという名前もそこから来ています。

ちなみに名付け親の友達によると、僕の本名「こうへい」から何故か「こうぺこちゃん」になり、略して「ペコ」になったみたいです。


その頃は漫画の「ピンポン」すら知らなかったですし、父の影響を受けて卓球を始めたのは中学の時からなので、

まったくの偶然です。後から知ってビックリしましたw


そんな「ペコ」は小学5、6年から周りにも呼ばれるようになって、

中学に上がった後も、通う人の1/3くらいは小学生時代に知り合った人なので、

そんな人たちが普及?してくれる形になりました。


気づけば友達のほとんどは僕を「ペコ」と呼び、本名を忘れられることもしばしば…

たまに本名は知らないけど「ペコ」は聞いたことある。あぁ君が「ペコ」ね。みたいなこともありました。

そんな感じがわりと心地良かった…


しかし、高校に入ってから自分を「ペコ」と呼ぶ人はすごく減りました。

やはり小学生時代や中学生時代に仲が良かった人はそう呼ぶんですが、新しくできた友達はほとんど本名で呼びます。

どちらかと言うと新しい友達の中でも、不良寄り?の人たちに「ペコ」は少し広まっていたかも…?



そして4月からの専門学校…

たぶん「ペコ」は消滅します。


長かった「ペコ」歴に終止符が打たれることになると思います。

いや「ペコ」に関しては僕が何かしたわけでもないんですけどね;

自然に広まっていき、自然に消えていく。

それでいいです。


ただ、この「ペコ」というあだ名を友達にいただいて、間違いなく僕の人生は変わったと思います。良い方に。

名付け親の友達、広めてくれた友達には感謝してもしきれないな…



ありがとう…「ペコ」…


ずっと忘れない…。






お久しぶりの更新です;



最近、お絵かきにハマッている…のかも?しれないです。


高校3年になってから、
友達と暇潰しで絵しりとりをよくした時があって、

そこから何か絵を描くのが少し好きになりましたw


昔ブログに書いたような気もしますが、

もともと絵を描くのが全然得意じゃないので、

画像見ながら暇潰しに模写したりする程度です。



それにしても、

人間が描けない…w



人間以外の生き物は

子供の頃に生き物の図鑑が大好きで読んでいたので、

ワクワクしながら描けるんですが、

人間様を描くとなると、もう模写に頼るしかないという…w

(※ppekoのプロフィール画像は親切な友達が描いてくれたものです。)



まぁ、頑張って描いた絵を載せるのは恥ずかしいので

2、3年前に描いたヨッシーくんでも見て脱力してくださいw



ヨッシー0001.jpg


でっていう…w