スランプ | 野島けんじテクテク日記

野島けんじテクテク日記

テクテク歩きながら 考えたこと いろいろ とにかくいろいろ?

先日、アミューズメントメディア総合学院ノベルス科の生徒さんが……、


「スランプで……」


と言っていたことについて。



その生徒さんは少なくとも、2年近くは小説について学んでいます。


賞の1次通過は当然、といったレベルの子です。


文章もうまいし、キャラの立て方も心得ている。


それでも、そこはひとりの人間なので、「スランプ」というものに見舞われます。


スランプ。

不調。

不振。


作家だって、

スポーツ選手だって、

どのような職業の人間だって、

スランプに陥ることくらいあるでしょう。


せっかくスランプに陥ったのだから、「スランプ状態からの抜け出し方」を学ぶチャンスだと捉えたほうがいいのでは?


ボクはそう思います。


スランプのときは、とても苦しいです。

スランプのときは、すべてがうまくいかないような気がします。


暗中模索。



そう暗中模索。



たとえ先が見えなくても、「模索」し続けることをやめなければいいかと。


解決策が見えてこなくても、手探りすることをやめなければいいかと。


それでも、スランプ状態に耐えきれなくなってきたら、だれかに相談し、つらさを吐き出せばいいかと。


相談する相手がいなければ、「模索」を頭の片隅に押しやりつつ、なにか他のことに意識をむけてみればいいかと。



どんなスランプも、あとになってみれば「経験」に姿を変えています。



「いろんな経験」を積み重ねてきた人って、素敵な方が多いように思います(あくまでも、ボクの狭い人間関係のなかでの話ですが……)。




スランプ。

いい経験だと思えば、前向きになれるのでは?


スランプ。

苦しい、つらい、と自分で自分を痛めつけても、なんの得にもなりません。


スランプ。

成長するためのキッカケととらえてみてはどうでしょう?


何事もポジティブに。


なにをやるにしても、楽しんだほうがいいはずです。


スランプなんて楽勝!



ということで、H・Nくん。


マイペースでファイトです!


お互いにね。