着る服に困る毎日から選ぶ楽しさのある毎日へ

 

 

与野・浦和・大宮・新都心
自分の色は自分で選ぶ!色彩学虹

・パーソナルカラー診断
・『Happy Pink Lesson』1day完結体験講座
色彩学初級『美色コーディネート講座』
 
CLE協会パーソナルカラーアナリスト
認定インストラクター
Nakanishi AKARI 飛び出すハート

 

 

はじめましての方

こちらもどうぞパンダ


 

 

 

 

 

 


そろそろアウトプットするのにキャパオーバー気味になってきましたオエー



でも自分に定着するためにはアウトプット7:インプット3が必要らしいので頑張りますびっくりマーク



CLE式で学んだ方はなぜか、『様』を付ける…!

オストワルト表色系。



オストワルト様飛び出すハート




ドイツの化学者。

ノーベル化学賞も受賞。


光源に対応せず、機械も使わず、さらにカラーハーモニーという色票集もあるのに混色系。



独特…



あらゆる色は、白色(W)、黒色(S)、純色(F)を回転混色することで作ることが出来るとオストワルト様は言っています。






色相環は、NCSと同じくヘリングの四色説を基に作られ、8の色相名と1〜24の色相番号で表します。






123 イエロー

456 オレンジ

789 レッド

101112 パープル

131415 ウルトラマリンブルー

161718 ターコイズ

192021 シーグリーン

222324 リーフグリーン



ブルーのウルトラマリンブルーからオストワルト様が自分に酔い始めるので注意です物申す


ウルトラマリンブルーってラピスラズリから出来てるんですって。




紺碧の青って感じでキラキラ

すぐ天然石買って自分でまたピアス作りました笑

試験当日付けて行こう



金色のキラキラが混ざってて夜空の星みたいですごく綺麗なんですが、石の価値としては不純物がなく、紺碧の青の方が高いらしいです。

不純物がないラピスラズリは珍しいんですね、きっと。




オストワルトの色相環で向かい合う2色は、混ぜ合わせると無彩色になる物理補色になっています。



オストワルトには明度という考え方はなく、無彩色の段階と表記します。


8段階あり、

再現可能な最も明るい「白」を「a」とし、

そこから『a  c  e  g  i  l  n  p』と並び

再現可能な最も明るい「黒」を「p」と、表記します。



なぜにそうした…?驚き

と思いました、最初。笑



黒も白も純色も100%なものではなく、全て混ざり気のあるものとして設定されています。



pからスタートしてaに向かいながら

白色量が約1.6倍に増えるように設定されています。



そして無彩色の表記は、アルファベット2文字で、前が『白色量を表す記号』、

後ろが『黒色量を表す記号』。




白と黒の混色量で色が表示される等色相面は、1辺が8色の正三角形。ゾワー驚き

等色相三角形と呼ばれます。

ちなみに色立体は二重円錐形になります。



この正三角形内の色票化されている色は、全て現実に再現出来る色になっています。

NCSは、歯抜けになったりしていましたね。



そして




白を三角形の頂点とする列を等白系列

白色は同じで黒色量だけ変化。

前のアルファベットが同じもの同士です。



黒を三角形の頂点とする列を等黒系列

黒色は同じで白色量だけ変化。

後ろのアルファベットが同じもの同士です。



純色量と白色量の比が等しい縦の列を等純系列

F/Wが同じ数字になります。

別名、シャドウシリーズと呼びます。



そして白色量、黒色量、純色量の全てが等しく、色相だけ違う色のグループは等価値色系列。

アルファベットは2文字とも同じ。




この色相番号と無彩色の段階を組み合わせて、

20neのように表記します。


このとき‼️

前に若いアルファベットが来ることは絶対にないので要注意です‼️



引用

https://www.dic-color.com/knowledge/ostwald.html




パーソナルカラー診断、ただいま

月・火・金 10:30〜から受け付けております

お問い合わせくださいませ飛び出すハート



よろしくお願いいたしますニコニコ





自分の色は、自分で選ぶ!


色選びの習慣が100日後の自分を変える

 
クローゼットを覗きながら毎日「着る服がない!」と嘆いていた私が、お気に入りの服でいっぱいのクローゼットに変えた方法とは⁉️
 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

Step 1
自分の”似合う”がわかる
『パーソナルカラー診断』

4シーズン

場所:浦和近辺(自宅)

90分 6800円

手持ちのメイク用品の色みチェック
似合うリップとチークのお試し
配色プチレッスン

など

 

 『メニュー【パーソナルカラー診断】』着る服に困る毎日から選ぶ楽しさのある毎日へ  与野・浦和・大宮・新都心・パーソナルカラー診断・美色講座ただいま開講準備中! CLE協会パーソナルカラーアナリス…リンクameblo.jp


 

    

Step 0
自分の"似合う"を見つける
最初のステップ
『Happy Pink Lesson』

1day90分完結講座
オンライン・対面OK
3000円

  




    

Step 2
自分の色を自分で選ぶための色彩学初級
自分の"似合う"を学ぶ
『美色コーディネート講座』

初級コース
90分×全8回
24000円+テキスト代


 

 

 

 
お問い合わせ・お申込は
こちらからも出来ます飛び出すハート
 

 

 

 

 

 

リンクからお願いいたします。 

 



NPO法人色彩生涯教育協会のHPはこちら