お医者さんと縁があって、今回動画作品を納品して以降もメールでお話をさせて頂いているのですが、患者さんへの説明というのは、なかなか思うように聞いてもらえなかったり、説明に時間をかけた割には覚えてもらえていなかったり、効果が薄いといった実情があるようです。 

 

なので、何度も説明をしなければならなかったりと、1つ説明をするにしても労力と時間がかかっているんですね。

大変・・・・ ましてや、新型コロナ禍の状況下ですからね。 

 

こうした課題がある中で、少しでも負荷軽減を図るために動画での説明という方策が検討され、そのお手伝いをさせて頂いたわけですが、私が手掛けた説明動画は、持ち運びできるモバイル端末に載せて利用されるようで、その効果、医療関係者の方々の負荷軽減にどれぐらい寄与していけるか、今後の状況に期待を強くもっています。お医者さんも期待されているようです。 

 

あと、日本語版に加えてサービス提供させて頂いた英語版動画のほうも、外国の患者さんに、うまく内容が通じるかな?というのも関心事です。 

 

自分にとって、3DCG動画作成は、趣味の世界から、今ではインハウスで収益に結び付くビジネスへと発展してくれていますが、一通りの技術は独学ではあったけど会得できた状態になりました。 

 

私と、同じような動画作成をされている人はどれぐらいいらっしゃるんだろうと興味を抱いてネットで調査してみたりしますが、あまり見かけないですね。 

 

ましてや、音声に関していえば、喋らせる言語が、マルチリンガルOKという方は、見たことがありません。 

私は、学生時代に技術系の研究者だったから、海外に自分の研究成果を英語で投稿して、パブリケーションに向けて、チーフレフリーとディスカッションしたり、たくさん経験を積んできたのですが、そうした経験が、ここにきて活かすことができているなと思います。

会社の仕事でも、海外顧客によるオーディットで外国語で会話する機会もあったりしたことも役立ってくれています。 

 

せっかく身につけた動画作成技術なので、これを学びたいという人がいれば教えてあげたいなという気持ちも強いです。 

会社で教育を毎日やっている関係で、人に教えるということに全く抵抗もないし、根気強く教えることは特技です(笑 

 

ご興味があれば、ひと声、気軽に声をかけてください。 動画作成を学ぶのではなくて、動画作成を依頼したいということでもOKです。 

 

ちなみに、FBのお友達の「ミナミショウコ」さんが素敵な詩を公開されていたので、それを日本語版と英語版で3DCG動画にしてお届けさせて頂いた事例を以下からみることができます。 

日本語版 https://www.facebook.com/100042427083471/videos/485073562916876

英語版 https://www.facebook.com/100042427083471/videos/485325402891692

 

 

イベントバナー