3DCG動画作成をわかりやすく解説したホームページ開設案内

 


いつも、わたしのブログやホームページを訪問頂き、

ありがとうございます。

 


自作の3DCGアニメーションを紹介することが多くなっていますが、

今回は、その動画作成について紹介したいと思います。

 

 

※ 動画で紹介しているHPのURLは、以下に示した通りです↓↓

 

 


3DCGアニメーションの作成には、DAZ STUDIO PROという海外製の

ツールを使っています。
このツールは、大変洗練されており、高機能でありながら、無料で

提供されているんです。
ツールを利用する、ユーザーにとっては、大変喜ばしいことですね。
それに、頻繁にバージョンアップが繰り返され、その都度、機能も

拡充されているんです。

 


アニメーションに使用する3Dモデルは、標準提供されているモデルを

使っても良いですが、その数は少なくて、そのうち、慣れてくると、

物足りなさを感じるようになります。
そんな時には、DAZのショップで購入して、ライブラリーに追加して

使います。
3Dのキャラクターは、ベースのモデルにモーフを追加することで、

いろんなモデルに変更することもできます。

 


厚意で、そんなモーフを、無料配布してくれる人もいらっしゃいます。
私は、FACE TRANSFERというプラグインで、写真から新たな3Dモデルの

顔を作って、それを動画作成に使ったりもします。

また、MMDのモーションも取り込んで利用することさえも可能なんです。

 


そんな、魅力一杯の、DAZ STUDIO PROですが、海外製ということで、

最初はとっつきにくいと感じるかたが殆どだと思います。

でも、使用方法を覚えれば、そんなに難しいことではありません。
但し、日本語で、使用方法や手順を教えてくれるサイトがあれば、

それに越したことはないですよね。
理解も早くできて、使いこなすまでの時間も、相当に短縮できて、最初の

3DCGアニメーション完成までの、時間や労力を、大幅に削減することが

できますからね。

 


なので、3Dモデルを使った動画作成をやりたい、という方に向けて、

別途、詳細な解説を加えたホームページを作成しました。
作成手順は、この動画で語ると、とても長くなるので、そのホームページ

を参考にしてくださいね。
図や動画を豊富に使って、詳細な手順を示していますので、

きっと役立つと思います。

 


ちなみに、そのホームページに掲載している、解説動画に対して、

こんなコメントも頂いたりしていて、大変嬉しい限りです。

 

●とても参考になりました^^ 今大学生向けに無料講義でリップシンクを

 教えたかったので、記事はとても有益だと思いました!

●凄い勉強になります!!


ホームページへのリンクを、置いていますので、そちらからアクセスして

みてください。

3DCG動画作成編集秀逸ツール
ちなみに、コンテンツは、今後もまだまだ追加して、内容を更に充実させて

いきます。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

なお、今回紹介したホームページに記載した内容に沿って
作成した3DCG動画を以下に紹介します。
私がファンであるというだけのことなんですが、ここ最近
デザインプラスから提供されたWORDPRESS用テーマ「Muum」
の紹介動画です。

 

 

 

 

 

 

紹介したいものがある時に、こんな3DCG動画で紹介してみるのも

案外いいかも・・・・余りこういう手法を使っている人っていない

ように思いますので。

 

 

 

 

 

 

 

復刻の大人気「イカ墨チップス」食べたい!