MikuMikuDance(MMD)系のアニメ動画作成の便利ツールたち


前々回、前回の記事の中で掲載した一連のアニメ動画は、
「キャラミン(Charamin)」というツールで作成したものです。

登場しているモデルは、キャラミン付属あるいはショップで入手
可能なモデルではなくて、MMD系のモデル(pmxファイル形式)です。
キャラミンはMMD系モデルを読み込むことが可能なので、モデル
選択幅は無限大と言っても過言ではありません。
 
ここ迄の作業は、音楽ファイルとMMD系モデルファイルを準備して
おけば、短時間(1時間もかからない)で終えられる程度に簡単な
作業です。

キャラミンは音楽ファイルを読み込ませたら、自動でアニメーション
を生成してくれますが、自分の好み通りの動きにしたいという人の
ために、タイムラインを使って、手作業で修正を加えることも可能
になっています。

上記で紹介しているアニメ動画は、このように手作業で修正した
ものです。

今回は、キャラミンで作成したモーションをCLIP STUDIOで読み込み
可能なファイル形式で出力させた後、MMDモデルをCLIP COORDINATEで
ボーン設定した上で、CLIP ACTIONでアニメーションをさせました。
(詳しい手順は、次回以降の記事で書く予定です)

出来上がったアニメーション(αチャンネル化して背景透過)を
キャラミンで作成したアニメーションと合成したものを以下に紹介
しました。
※手前で踊っているモデルがCLIP STUDIOに取り込んでモーションを
 させたモデルです。




Vimeoで観る


ちなみに、CLIP STUDIO ACTIONはレガシー版を使用しています
(30日間の無料試用が可能です:全機能を試すことができます)