DAZ STUDIO 4.6 PROでリップシンク・トークを行う方法
キャラクターにリップシンク(口パク)をさせて喋っているアニメを前回
紹介しました。
今回は、その方法について紹介します(備忘録兼ねて)
動画は、いつもながらにDAZ STUDIO 4.6 PROを使用していますが、この
ツールでリップシンクをさせることができます。
DAZ STUDIOに最初からバンドルされてはいないのでDAZ STOREで購入し、
プラグインとして導入しておくことが必要です。
※Mimic Live!というツールです。
リップシンクをさせる手順
1. キャラクターをビュー画面に呼び出す
2. キャラクターの「head」を選択しておく
3. Mimic Live!プラグインを起動する
4. Mimic Live!のconfiguratio fileにキャラクター用の定義ファイル
(dmcファイル)を設定する
※今回は「victoria4.dmc」を設定
5. DAZ STUDIOに「タイムライン」を表示しておく
6. Mimic Live!のエモーションの選択項目は全て選択(レ点)しておく
またrecord result・・・・の項目も全てチェックを入れておく
7. Voiceroidで合成した音声ファイル(.wav)を準備しておく
8. Mimic Live!のstartボタンを押してから音声ファイルを Windows media
Playerで再生する
9. タイムラインにエモーション、音声に合わせた7リップシンクが記録
されていく
10.音声再生が終了したらMimic Live!のstopボタンを押す
11.Mimic Live!が保存するファイル名を聞いてくるので適当な名前で保存する
(デフォルトのままでもOK)
12.タイムラインで再生して音声に合わせてリップシンクが適切であるか確認
して、一旦、DAZ STUDIOでファイル保存しておく
13.レンダリングを行い(画像連番出力)、最後に画像変換して動画が完成
(連番画像→動画への変換はAdobe Premiere CS6 PROを使用しています)
それで、前回のリップシンク・トークの中で紹介していたベリーダンスの
練習をしている少女(セーラー・スーツを着せています)のアニメ動画を
作成したので、以下に紹介します。
キャラクターにリップシンク(口パク)をさせて喋っているアニメを前回
紹介しました。
今回は、その方法について紹介します(備忘録兼ねて)
動画は、いつもながらにDAZ STUDIO 4.6 PROを使用していますが、この
ツールでリップシンクをさせることができます。
DAZ STUDIOに最初からバンドルされてはいないのでDAZ STOREで購入し、
プラグインとして導入しておくことが必要です。
※Mimic Live!というツールです。
リップシンクをさせる手順
1. キャラクターをビュー画面に呼び出す
2. キャラクターの「head」を選択しておく
3. Mimic Live!プラグインを起動する
4. Mimic Live!のconfiguratio fileにキャラクター用の定義ファイル
(dmcファイル)を設定する
※今回は「victoria4.dmc」を設定
5. DAZ STUDIOに「タイムライン」を表示しておく
6. Mimic Live!のエモーションの選択項目は全て選択(レ点)しておく
またrecord result・・・・の項目も全てチェックを入れておく
7. Voiceroidで合成した音声ファイル(.wav)を準備しておく
8. Mimic Live!のstartボタンを押してから音声ファイルを Windows media
Playerで再生する
9. タイムラインにエモーション、音声に合わせた7リップシンクが記録
されていく
10.音声再生が終了したらMimic Live!のstopボタンを押す
11.Mimic Live!が保存するファイル名を聞いてくるので適当な名前で保存する
(デフォルトのままでもOK)
12.タイムラインで再生して音声に合わせてリップシンクが適切であるか確認
して、一旦、DAZ STUDIOでファイル保存しておく
13.レンダリングを行い(画像連番出力)、最後に画像変換して動画が完成
(連番画像→動画への変換はAdobe Premiere CS6 PROを使用しています)
それで、前回のリップシンク・トークの中で紹介していたベリーダンスの
練習をしている少女(セーラー・スーツを着せています)のアニメ動画を
作成したので、以下に紹介します。