D|Sで作成したフィギュアをBlenderで編集するための準備~COLLADA出力


D|Sにはアニメーション機能がありますが、フリー版付属のAnimate2は
機能制限があるため、全ての機能を使って再編集するには、別途購入する
必要があります。


しかし、その前に、無料でありながらもアニメーションに関することなら
これ一本でも有料ツールに負けないぐらいの機能を有する「Blender」という
秀逸なツールがあるので、まずは、それを使って、アニメーション編集を
することにしました。


つまり、フリーのDAZ STUDIO 4.6 PRO+フリーのBlenderで、どれぐらいの
クオリティーのアニメーション動画が作成できるかを自分なりに検証して
みようという企画です。


Blenderは現在の最新バージョン2.68a、必要となるフリーツールPythonは
最新バージョン3.2.2です。
これらを入手して、Blenderは使いやすいように「日本語化」しておきました。
(日本語化はBlender内で設定することで可能になっています)


今回は、試しに、D|SのGenesis(女性)を読み込んで、髪の毛、服を着せた
だけ、そしてゼロポースの状態で、collada形式(*.dae)でファイルを保存
して、Blenderにインポートすることにしました。
(.obj形式より、より正確な受け渡しが可能との情報に基づいています)


手順は、キャプチャー画像で以下に示しました。

(注)
DAZ Forumの中で、DAZ4で、COLLADA出力がうまくいかないというスレッド
がありました。
私が、使用しているのはDAZ STUDIO 4.6 PROおよび4.6 Public Beta (64-bit)
ですが、正常にCOLLADA出力できています(現時点の最新バージョンです)。


手順1.

DAZ_COLLADA


手順2.
DAZ_COLLADA


手順3.
DAZ_COLLADA


手順4.
DAZ_COLLADA


手順5.

DAZ_COLLADA


D|Sで出力したCOLLADAファイルをBlenderに読み込んだ直後の画面を以下に
示しました。

DAZ_COLLADA



これをBlenderで編集していくことになります。