おはようございま~す\(^o^)/
札幌のマンダラチャート認定講師、さとうゆきえです。
 
マンダラ手帳部のユズさんが
塩沼亮潤大阿闍梨について書かれていたので、便乗しますね( *´艸`)

 

 
職場でご縁をいただきまして、塩沼大阿闍梨にお話を伺う機会がありました。
講演会の打ち上げで、こんなチャンスはめったにない!と、隣に陣取って。
 
なんせほら、ワタクシ悟りを得たくてガツガツしていたので(笑)、思い切って声をかけてみたんです。
「あの、根本的な質問をしてよろしいでしょうか?」
と恐る恐る切りだしたら、
塩沼大阿闍梨、かぶせぎみに
「ダメ!」
って(笑)。
(結局答えてくださいました^^)
 
 
人を笑わせるのが大好きなんでしょうね。
職場全員でエレベーターでお見送りし終えた、と思って気を抜いた途端、
内側からエレベーターのドア開けられて、
「もう終わったと思ったでしょ~?」って。
生涯いたずら小僧、という佇まいでした(笑

 
悟りを得たぞ!となると、
重厚感と威厳を漂わせたくなるんじゃないかと思っていたのですが、どうも違うようです。
 
 
塩沼大阿闍梨も松村寧雄先生もそうなのですが、
どこか飄々として、軽やかな印象を受けます。
 
私も、そんな風になりたいです。
 
ユズさん、この本はもっているので、読みたかったらお声掛けくださいね^^
image

 

よかったら、応援ぽちっとお願いします!


手帳・手帳術ランキング

 

 

 

来週は、私と仕事のかかわりについて、じっくり向き合ってみようと思います。

ご参加お待ちしておりますよ~

 ↓

講座のお知らせ

 

実践!マンダラ思考とマンダラ手帳講座

日時:2019年2月23日(土) 13:30~16:30

会費;3000円

会場:生涯学習センターちえりあ 研修室2

定員;13名様分のお席がご用意できます。

※お申込みはこちらのブログへのコメントやメッセージでOKです。

ハンドルネームでもOK!


今回のテーマは
1 マンダラ思考:第2原則『統合力の原則
2 マンダラ思考の原点:『マンダラの智慧
3 マンダラ手帳:『ビジネス計画

 

今のお仕事も、これからのお仕事も。

そもそもワタシと仕事の関わりってどんな感じなんだろう???

そう思ったアナタ!

本講座がいいきっかけになるかもしれません。

じっくり自分と向き合う時間を、ちえりあでつくりませんか?

最高の仲間と、いい時間にしていきましょう!

 

持ち物

① マンダラ手帳(もしくは今お使いの手帳)

 
② (※)テキスト:マンダラ手帳とマンダラ思考(お持ちであれば)

 

③ カラーマーカー・色鉛筆など8色以上(あれば)

 
④ その他 手帳カスタマイズ用ラベル・シールなど
 

★2019年開催予定★
開催日時はすべて土曜日の13:30~16:30となります。

 

①1/19 相互依存の原則・人生計画(済)
②2/23 統合力の原則・ビジネス計画(ちえりあ開催)
③4/13 
【番外編】自分だけのマンダラチャートを創ろう!(カフェ開催)

④5/18 あるべき姿の原則・年間先行計画(ちえりあ開催)

⑤6/22 開発力の原則・月間企画計画
⑥7/27 感謝の原則・週間行動計画
⑦9/7 主体性の原則・日間実践計画

⑧10/19 仮説検証の原則・マンダラ手帳チェックリスト
⑨12/7 継続改革の原則・人生百年計画