移動教室は、

 

使い捨て容器のお弁当持参でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

phonto.PNG

 

 

息子のリクエストは、

 

ケチャップライス、卵焼き、フルーツ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直接おかずを詰めるのに

ためらいがあったので、

 

ラップ敷きました。

 

 

phonto.PNG

(厚焼きたまご、プチトマト、

三五八漬け(キュウリ、ニンジン)

梅干し、オクラ、蒸しカボチャ

切り干し大根焼きそば風[キャベツ、ニンジン、ツナ])

 

 

 

 

 

 

IMG_3196.jpg

 

 

 

 

 

 

プチプチで包みました。

 

IMG_3198.jpg

 

 

 

 

 

1日目の夕食はカレー。

 

たくさんおかわりしたので

校長先生や他の先生方に

 

大層驚かれたそうです。

 

 

どんだけ食べたのでしょうか.....

 

 

 

 

4回おかわりしたそうです。

 

 

 

 

出発する数日前、

 

担任の先生から

 

「567対策で

ごはんのおかわりはできない」

 

と決まっていたけれど、

 

「ウチのクラスはたくさん食べるので

『おかわり』できるようにして欲しい」

 

とお願いして

 

晴れて

「おかわり」できるようになった!!

と伝えられたらしい。

 

 

 

 

D「無限におかわりできた〜♪」

 

と喜んでいました。

 

 

そんな息子ですが、

 

2日目のお昼、

 

配られたお弁当が

お口に合わなかったようで

たくさん残したまま持ち帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

メニューはこちら。

 

 

2021-10-21_00-13-02.jpg

 

 

 

D「おにぎりが

ガンゴンギーーーーンゴーーーン!!

って味で、

 

梅干しはニセモノで〜

きんぴらごぼうは、

ゴギギャっ!!ズズシャ〜〜〜ジャリ!!

って味で〜

全体的にピリピリゴガゴガした味で〜

 

ダイヤくんのお口に合わなかった.....」

 

 

 

 

....なんなのでしょう

 

この擬音語

 

擬音で味を表すヒト。

 

 

 

梅干を口に入れた途端、

ニセモノだったので

出してしまったらしい。

 

 

帰宅してからの夕食前、

 

D「ベロが痛い....」

 

と舌を出してきたので

 

凝視してみると

 

味蕾の凸のひとつひとつが

腫れていました。

 

 

夕食中、

 

お味噌汁に舌をつけると

痛いのがなくなるからと

 

お行儀が悪いのですが

舌をお味噌汁

温泉のように浸からせてあげていました。

 

息子が云う、

ホンモノの梅干を食べ、

 

いつものように酵素食を食べて

梅エキスも舐めて

 

 

翌朝には舌が快復した模様。

 

寝起きに自然塩、舐めてました。

 

 

 

舌が腫れた原因は、

 

お弁当かもしれないし、

そうでないかもしれない。

 

 

ただ、

 

自分のカラダに入るモノを

敏感に感じ取れる

息子の感覚センサーは

素晴らしいと思いました。

 

 

 

己のカラダに

 

「いる、いらない」

 

と明確に認識できている。

 

 

子どもはみんなそうなのかな。

 

 

 

 

 

 

その感覚センサーを鈍らせぬよう

子の邪魔をせぬよう

 

これからも

食事係するとします。

 

 

あと10年もないからね。

 

 

今日は以上です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

右矢印ウチの塩(1)

右矢印ウチの塩(2)