息子、保育園時代
給食の牛乳を飲まないために
診断書を提出していました。
在園中、
牛乳停止しているのは
園全体で息子ただ1人だったため、
先生たちから
「牛乳を飲ませなくて
カルシウムはどうするのか」
とよく問われていました。
そのたびに答えていたのが
「小松菜と切り干し大根
を食べているので大丈夫です」
......でした。
よって、
ちーちゃい頃から
切り干し大根をよく食べ
切り干し大好きな息子です。
過去記事でも触れていますが、
『切り干し』を
水で戻さないようにしています。
天日干しによる
ぎゅーっと詰まった栄養と旨味を
逃さないまま丸ごと食べたいからです。
煮物は煮ながら戻す
サラダや漬物は、
漬けダレで戻すか
洗ったときの水分で戻します。
切り干しを水で洗い
水を切ってから10分くらい放置。
適当な長さに切ってから
サラダや和え物、漬物などに使っています。
生は、パリパリぽりぽり....
歯ごたえが気持ちいい。
切り干しときゅうりのナムル
きゅうりは塩もみして加える。
味付け適当.....
[自然塩、出汁粉、ニンニクすりおろし
ごま油、すりごま]
って感じ。
だしはコチラ。
[楽天とAmazonで値段を比べて買う]
人参バージョン
こちらはコチュジャン入り。
[コチュジャン、酢、砂糖、ニンニクすりおろし
ごま油、自然塩、すりごま]
味のイメージは『ごぼうサラダ』の味
[甘酢と自然塩、
マヨネーズとちょろっと味噌、
すりゴマ大量]
って感じ。
ツナマヨ
ツナ、マヨ、粒マスタード、
塩胡椒、出汁粉も入れたかも。
甘酢も醤油もちょろっと入れたかも。
きゅうり入りツナマヨ
切り干しのキムチ風
[醤油、コチュジャン、本みりん、
ごま油、七味唐辛子少々、ニンニク]
火にかける。
(味付けに味醂を入れるトキ、
息子のために一応火にかけている。)
雰囲気で桜えび入れてみた
粗熱取れたタレを和えて
自然塩で味を整える。
切り干しスタミナ漬け
[醤油、本みりん、砂糖、酢、
ニンニクすりおろしとニンニクスライス、
輪切り唐辛子、塩こぶ]
火にかける。
あとから、
生姜の千切りも入れた。
漬けダレを冷ましてから和える。
2日目からの方が美味しい。
息子はこのニンニク多めの切り干しを
「キムチみたい」と言っていました。
キムチ??そうか??
添加物なしの塩こぶは貴重。
切り干しオイマヨ和え
青しそ刻んで
オイスターソースとマヨネーズ、
すりゴマ、自然塩、出汁粉......かな。
過去記事でもよく載せていたやつ
人参、きゅうり、ひじき、切り干し
甘酢、醤油、自然塩、ごま油orオリーブ
白ごま
ニラだれのせたりする。
(※過去画像)
切り干しは生が好きですけど、
炒めたり煮るのもイイ。
切り干し焼きそば風
過去記事で軽く作り方書いていたが
今と作り方が違っている。
人参とツナ炒めて自然塩ふる
洗った切り干し入れて、
水入れて蓋して適当に煮る。
最後にキャベツ多めに入れて
ウイスターソース、トンカツ(中濃)ソース、
オイスターソース絡めて、
鰹節和える。
仕上げに
ビオソルト
切り干しナポリタン風
野菜(この時は人参と玉ねぎみじん切り)
とソーセージ炒めて
切り干し投入。水入れて蓋して煮る。
味付け
ケチャップ、ウスター、醤油。
奥薗さんの作り方がイイかも。
切り干し味噌バター
かっちゃんねるレシピです。
レシピでは味噌を入れて煮ていましたが
味噌は煮込まず
最後の仕上げに入れました。
切り干しカルボナーラ風
オリーブオイルで
ニンニクあらみじん炒めて
玉ねぎ(繊維断つ)入れて塩ふる。
切り干し投入して豆乳入れて
蓋して適当に煮る。
出汁粉入れて塩胡椒。
お好みで
バター溶かしたり粉チーズ振ったり。
最後に溶き卵入れて
余熱で仕上げたら完全にカルボナーラ。
(今回は入れていない)
....んまっ♡
定番の煮物も。
切り干しの可能性が
無限∞すぎる件。
サラダに漬物、
煮物に炒め物...
合わせる野菜も無限∞
味付けも無限∞
なにを合わせても
なに味にしても美味しい。
乾物の王様
....切り干し大根。
野菜高騰時に切り干し。
備蓄に最適な切り干し。
こちらの記事にもあるように
『切り干し大根』は
スーパー食材だと思います。
▼▼▼
切り干しは栄養の宝庫ですが
今の時期、
特に気になるのは、
有害物質の排出(デトックス)
不溶性食物繊維の効果です。
日用品や薬などの化学物質、食品添加物、残留農薬などの体に有害な物質を吸着して、便と一緒に排出してくれるはたらきがあります。
「入ってくるなら出す!!」
切り干しのデトックス効果。
[※有害物質排出に効果的な
不溶性食物繊維。
切り干しの他には、
豆類やごぼうなどの根菜類
玄米、きのこ類...などなど]
麺の代わりにするとしたら、
ラーメンの味、制覇したり、
パスタ味のアレンジしたり、
なんでもできると思う。
コチラに載せた『切り干し』は
息子の大好物ばかりです。
これからも色々な味、組み合わせに
チャレンジするとします。
ニマニマが止まらない。
今日は以上です。
ありがとうございました。
★親子で毎日食しているアルカリ性食品★














































