去年は「ダルゴナコーヒー 」が流行ってたので
飽きるまでは飲んでいましたが1日1杯
ダルゴナはインスタントコーヒーで作るのですが普段飲みは、インスタントは飲まないので
DAISOの黒キャップのインスタントコーヒーの粉で作っていました。
昔ながらにネスカフェも種類多いし・・他にも有名メーカーあるけど
インスタントは・・やっぱりインスタントで・・・苦手
ダメ元でDAISOの瓶なら(小さめ)嫌いな味でも調味料で使えば良いか・・と
意外とそれが普通のホットコーヒーにしても後味が嫌いじゃなかったので
しばらくは、ダルゴナコーヒー 用に買っていました。
ダルゴナコーヒー の2層の下の部分は、私は豆乳を使っていました。
通常の牛乳・・・薄いし特別に好きじゃなくて(飲めるけど好きじゃない)
豆乳はそのままは飲めないくせに(笑)
それでもジュースにもできるし(勿論ダルゴナコーヒー もね)
後は、パスタをする時にはクリーム系は生クリームはカロリー高いので元々NGだったから
豆乳が大活躍してた。
って・・・去年の話ですが
今年はそこまでダルゴナコーヒー は飲みたくなってないので
何気に・・・家でアイスコーヒーは記憶に残る限り・・・ドリップした事なかったけど
かと言ってカフェや喫茶店のアイスコーヒーは濃くて苦手で夏でもホットコーヒーでしたから
どうしようかなぁ・・・と思ってたけどこの暑さだし
ホットコーヒーを飲みたいな〜ってならなくなっておうち時間ばかりですしね。
自分の好きな味に淹れてみよう![]()
アイスコーヒー用の豆を買うほどアイスが好きなわけじゃないので
いつものコーヒー豆をいつもより細かく挽いてみる
ドリップしてすぐ氷を投入〜〜〜〜撹拌して完成
長い事喫茶店手伝ってたから手順は思い出した。
手伝ってたとこは、機械で落としてたので反対にマスターは1杯ずつのドリップは
できないんだけどね。もう6年くらいご無沙汰ですが引っ越したので更にご縁がなくなりました
アイスを作り始めたので豆を倍使うから飲みたい時に無くなると・・って思ったみたいで
暑い中買いに行ってくれてました。
意外と残り少ないってなっても結構もつんですけど気になったようです。
春先まで気に入ってた焙煎のお店よりこちらの方を気に入ってしまったので
今はこのお店の「Mandheling」を指定して豆で買ってきます。
いつもと同じのが売り切れてたようですが
まだこちらは未開封です。
ミルクもシュガーも入れないので丁度よく淹れないと美味しくいただけないので
私仕様の味なのでほぼ自分用ですけどね。
主人はアイスコーヒーは年中ペットボトルのを買ってきてるので
牛乳とアイスコーヒーを混ぜて毎日ちょこちょこ飲んでる人なので
濃くても良いのかも?だけどドリップする時も最近は個々で淹れます。
好きな味が違うのでそれぞれ好きに淹れる方が美味しいし淹れる時の楽しみもあるしね。
今日はどんな感じにドリップしようかな〜って
いつもはこの容器は、
「糀水」を作る時だけにしか使わない容器です。
だから昨日買い出しに行ったタイミングで間に合わせに買ってきました。
最大量500ml入るのを買ったけどそんなに作らないので
1日1杯か2杯飲むか飲まないかだし新しいのを飲みたいのでね。
糀水入れてたこの容器は700ml瓶です。
たまたまコレいっぱいに作っただけで300ml〜400mlくらい(1〜2杯分だけ)しか
作るつもりないので丁度良い容器かな
ガラスだったらより一層嬉しかったけどねー なにせ100均だし間に合わせレベルです。
昨日買い出しで八百屋さんへ寄ったらいつもお菓子コーナースルーしてるのに
ヒカキンのパッケージだったので・・・つい・・・(笑)
ホットコーヒーには、醤油煎餅は合わない感があるけど(笑)
アイスコーヒーだったので気にならなかった。お煎餅系すごく久しぶりに食べました。
しかし・・・・朝からうるさいよ・・・><;結局8時じゃなく7時45分から重機動いてる
さっきチラッと見たら重機増えてるし![]()
![]()
休憩も短いので(労基法大丈夫?)工期がすぎてるん???
あれだけ長くやってるのにw
大雨でも雷雨でもやってたんだからよっぽど余裕ないよね。
自室はもう窓開けたいどころじゃないので閉め切ってる。
昼まではカーテンも閉めてたし、流石に鬱陶しいから開けたけどその分音が遮断されないから
うるささが・・・倍増
・・・さっき少しベランダに出たけどさ・・・あの時間34℃あったから
慌てて中へ入ってきたー紫陽花が気になってね・・
おうち時間を楽しむあれこれ♪







