整理しながら、暮らしを見直す時間。 | ピアサポートよこはま

ピアサポートよこはま

がん患者さんの不安・悩みを、がん体験者がサポートします。

⭐️私が今思うことVol.93⭐️

コロナウイルスの影響による活動やイベントの中止,そして降ってわいた休日とおこもり生活。これは何か有意義なことをせねば!と,見て見ぬふりをしてきた机周りの整理に手をつけました。

ポリシーは,整理術の本のなかにあった「7割が適正量」というフレーズ。難しい技は置いておいて,まずとにかく収納量をキャパシティーの7割にすれば大抵はうまくいくそうな。とり出しやすくしまいやすい,そのための3割の空き,無用ではない空白です。

これってきっと暮らしも心も同じ,ぱんぱんに詰め込んじゃいけないな,と反省。3割のゆとりは無駄ではなくて,より良く日々を過ごすためのもの。7割のつもりが8割になるし,どうしても10割のときもあるけれど,ときどきは戻してあげないとね。今はそんなときなのだと思えてきました。

用を終えたもの,何となく取っておいたもの…折もよく年度末の今,踏ん切りよく進む進む,加速する~(必要なものまで捨ててないか?大丈夫か,ワタシ(^_^;)

すっきりした心とファイルケースで,「ピアサポートよこはま」が活動を再開できる日を待っています。
 (ピアサポーター ま)
母の庭のクリスマスローズ。なんだか「待っている」感じがするのです。