●【募集】2025年10月ご予約状況はこちらです。 : 久留米市親子パン教室 子連れOK ママおひとり参加も大歓迎♪
こんにちは!山田弥佐です。
へびといえば、ニョロニョロ~っと動く不思議な生き物。
お子さんたちもそんなふうに認識しているんじゃないのかなと。
ニョロニョロ~っと、した形に成形しますよ~♪
10月ハロウィンに久留米教室初登場!へびのウインナーパン!
パンの中にはポールウインナーを入れます。
めっちゃ肉肉しくて、美味しいんですよ♪
コレ、久留米では限られた場所にしか売っていません。
あちこち探しましたら、、
名前を変えて、ローソンのおつまみコーナーでも見かけました!!
真っすぐのポールウインナーを入れたのに、どうしてニョロニョロになるのか?
これが、本当に楽しい作り方をするんですよ~。
成形の時にお話しますので、どうぞお楽しみに!
テーブルの上にへびが大量発生か・・・
なかなかの光景になりそうです![]()
本部:西宮教室ではこんなご感想をいただいておりますよ^^
はじめ上手に取れない~と言っていましたが、慣れたらスルスル外せていました。
パッケージを捨てたゴミ箱を見て、
「わぁ!ポールウインナーのゴミが大量~~!!」と達成感が混ざった歓声をあげてました笑。
子どもたちの感想って、素直ですよね。
ぐねぐねへびも、とぐろへびも、すっごく真剣に取り組んでいてビックリしました![]()
へびパンの、一本ぐねぐねは基本編です。
で、とぐろを巻いているへびは応用編です。
↑こちら、お子さんが作ったんですよ!すごいですね!
さて、お楽しみの読み聞かせの絵本は『へびのニョロリンさん』
「こニョロちは」
トメばあさんの家の屋根裏にすむことにしたニョロリンさんは、とても礼儀正しいへびです。
ニョロリンさんとトメばあさんの一日は、いっしょにごはんを食べて、おさんぽして――ほのぼの、のんびりの毎日です。
でも、ある夜のこと、ふたりの家にやってきたのは……。
※ネットより引用しています。
なかなか、絵がおどろおどろしいので怖いお話を想像してしまいそうですが、おばあさんとへびのニョロリンさんのほっこり話です^^
昨年の10月に初版ですから、まだ読んだことない方も多いかなと思います。お楽しみに!
うちにもいろいろ置いてますが、お家から着てきたい!という方もOK。
みんなで、このハロウィンを楽しんで、笑って過ごしちゃおう♪
”笑い”が心や身体に良いということは医学的にも実証されつつあるそうですよ♪
親子でお腹の底から笑って、美味しいパンを食べて、日ごろの疲れを吹き飛ばす!!
そんな機会になれば良いなあと、いつも思っております。
●へびのウインナーパン(絵本の中のパン)
●単発レッスン料:5300円/平日5000円
・親一人+子一人のセット料金です。
・お二人目以降はお一人につき、500円追加をお願いしています。
※オンラインレッスンは500円お値引きします⇒☆☆☆※初回の方のみお振り込みをお願いしています。
さて、もうひとつのパンは…
朝起きてすぐ!焼き立てパン二種から「パンダパン&全粒粉食パン」
可愛いパンダが、角煮をくわえてやってきた!!
1:「フライパンで出来ちゃう!?パンダパン」
なんと!手軽にフライパンで作れてしまいます^^
シンプルなパンですから味の濃いものが合いますね~~
お口に挟んでいるのは、豚の角煮です。
これが美味しい!!
レッスン前に煮込んでおいて、始まったら説明と味付けをしますね。
並ぶとまた可愛い…![]()
![]()
しかもこちらのパンダパンには…「パンダステッィクフォー」という異名があるんです^^
本部教室:神谷先生の旦那様がおっしゃるには、。
「え??!このパンダなんか守ってんの??なんのフォーメーション??
そうだ!サッカーのフォーメーションで「ファンタスティック・フォー」っていうのがあるよ!
このパンは「パンダステッィク・フォー」にしよう!!!!」
そんなこんなで、決まったお名前だそう^^
「これ、サッカーファンには絶対にウケるで!」
※本部:西宮教室よりお写真お借りしました。
ピーカーブーパン教室はフランチャイズのパン教室です。
本部教室は2010年から続くお教室になります。
美味しいパンならパン屋さんに、安いパンならスーパーに
でも、子どもを幸せにするパンはママにしか作れません。
お楽しみの絵本の読み聞かせもやっちゃいますよ~~
「あなたはパンダ専用の銭湯があるのをご存知ですか?」
その発想はなかったなぁと、お子さんと一緒にハマること間違いなし(笑)
亀山達矢さんと中川敦子さんによる二人組ユニット tupera tupera(ツペラ ツペラ)
久留米シティプラザ「カタチの森」もプロデュースされていますね。
久留米シティプラザが出来た当時に、パンダ銭湯のパネル前で
お写真撮った方もいるかしら^^
もちろん、うちの娘もやりました(笑)
前回、レッスンで登場した時はこんなママ様のお声を頂いてます。
なにこの可愛いパンダさんは~~!!
角煮とかも作ったことないので、レシピがついてて嬉しいです^^
フライパンの中で蒸されてる様子はまさにパンダ銭湯(笑)
可愛いし、簡単にできるので家でもやってみます。
帰り道でも「パンダぱんまた食べたーい」とリクエストされたので、さっそく帰って角煮を作りました!
明日の朝は角煮まんと食パンと、豪華な朝ごはんになりそうです
今朝は旦那さんが早出だったので、私も早起きしてパンダパン焼き?蒸し?ました!
ちゃんと出来たんですけど、教室で作ったのより、ちょっと小ぶりなパンダが出来上がりました(笑)
それに焼きそばをはさんで、いただきました^^
ブログの写真でお肉が写っていたのを見て、「うちの子は絶対にこのパンだ!」と思いました。
そうそう、もうひとつのパンをご紹介してませんでした!
2:「旨味たっぷり、全粒粉食パン」
食パンは自宅で焼きたてを食べると、幸せ感がまったく違います。
それはそれは至福のひととき・・・♪
白い食パンもおいしいですが、日常的に食べるならこんなホールフードの食パンがおすすめ!
小麦粉を表皮の部分も全部粉に挽いてしまうので、食物繊維やミネラルが豊富!!
ちょうど、米で言うと玄米みたいなものです。
白米も小麦粉も、本来は栄養がある表皮の部分を削ってしまって、本当はとっても、もったいないんですね。

その点、全粒粉はぜ~~んぶをいただけるのでとってもヘルシー♪
アメリカなどヘルシー志向が強い国では大人気のパンです。
日本ではまだ日常的にパン屋さんでは売られていないかな・・・一部通販でお取り扱いしている程度です。
その分、手数料や送料などで割高になってしまいます。
これが自宅で簡単に出来たら嬉しくないですか?
時短簡単をフルパワーで取り入れて1.5hで焼ける方法をお伝えします~!
妊娠後期のママ様にもお喜びいただきましたよ~。
体重管理に全粒粉の食パンを大活躍させているそうです。
うう~~む、なるほど!!
全粒粉の食パンは食物繊維が豊富なぶん、血液中のインスリンが反応するのに時間がかかるんです。
ゆえに、糖分が脂肪細胞に蓄積されにくいんですね。
素敵情報ありがとうございます!!
「朝起きてすぐ!焼き立て2種」のレッスンでは私が前の晩に仕込んだ熟成生地を使います。
朝は出来るだけキッチンに立つ時間は短い方が嬉しい^^;
前の晩に5分捏ねて冷蔵庫に入れて発酵させるオーバーナイト、という手法を使います。
ちょこっと温度には気をつけてあげなければなりませんが、ちょこっとです^^。
作り置きがきくパン生地なのです。
レッスンでは私が前の晩に仕込んだ熟成生地を使います。
オーブンだけでなく、トースターやフライパンも使いますよ♪
冷蔵庫で常備できる生地なので、とっても便利!!
3日間は冷蔵庫で保存できます。
好きなときに、好きな個数分取り出して、焼き立てパンがすぐに焼けます。
後は好きなときに焼き立てパンをお楽しみください^^
こちらのレッスンにご参加くださった生徒様からは、こんなご感想をいただいていますよ。
さっと短時間で美味しいパンが作れるから、毎日のごはん作りにさっと使えました。
すぐに出来るから、急に人数が増えても対応できました。
皆に「すぐに出来るのに美味しい」と褒めてもらいました。
お腹すいた、、と思いたってからでも、あっ!!という間に仕上がりました!
このレッスンは2種類作っているのに、普通のレッスンより終わるのが早いですね!
皆さん、すぐに作ってすぐに焼けるという利点をフルに生かしていますね!!
手作りのパンをパッ!と作って、パッと家族に出せる。
食卓が楽しく、豊かになっているのが伺えます。
楽しくパン作りしてリフレッシュしながらも、手軽に栄養もとれるパン。
ホッとひと息つきに、レッスンに来られませんか^^
食パンの発酵の合間にパンダパンを作っちゃいます。
どちらも熟成生地の香りとしっとり感がやみつきになりそう~~
パン屋さんでもよく取り入れてある製法を今回は使います。
お楽しみに!!
●パンダパンと全粒粉食パン(朝起きてすぐ焼き立てパン二種)
●単発レッスン料:6700円/平日6500円
・親一人+子二人までのセット料金です。
・三人目以降はお一人につき、500円追加をお願いしています。
※初回の方のみお振り込みをお願いしています。
<レッスン日程>
4(土)🈵席🐼パンダ二種
11(土)🈵席🐍へび
13(月)🈵席🐍へび
18(土)🈵席🐍へび
20(月)🈳2☕️珈琲の日
27(月)🈵席🐼パンダ二種
◎その他、ご予約可能日
24(金)、31(金)
<レッスン時間> 10:00~13:30頃
<レッスン場所> 久留米市津福本町502
▼パン教室専用LINE
クリックの後にスタンプひとつお送りいただきましたら、それで登録は完了です。
ご予約の際に、お伝えしたいことがございますので、講師より、順次メッセージをお送り致します。返信いただいた内容は他の皆様には公開されませんので、ご安心ください^^
▼LINEをしていない方はこちらから
パン作りが初めての方でも大丈夫ですよ!
本では上手に作れなかった~~!!という方にもぜひ、ご受講いただきたいです。
私がお側について、しっかりお伝えしますね。
レッスンでは小さなお子さんにも、ベタベタのパン生地と格闘してもらっています。
やってみた~い!というお子さんには直接ご指導しますよ♪
大人が思うよりも、案外上手に作ってくれたり(笑)
大満足で焼きあがりを食べてくれます!!
お子様はゼロ歳児~お連れくださって大丈夫です^^
赤ちゃんマットや、オムツ替えシートをご用意しています。
赤ちゃんが泣いたら、授乳もお好きな時間にどうぞ♪
小さなお子さんは最後まで参加していなくても大丈夫。
途中で飽きちゃったら、手を洗って、玩具で遊んで楽しんでもらったらOK。
やりたい部分だけ参加してもらえればいいかな~と思います。
やらなくちゃダメ!なんて強制はしませんからご安心くださいね。
♪ママおひとり参加も大歓迎です♪
・育休の合間に何かやってみようと探されている方。
・子どもが学校にいってる合間にパン作りを格上げしたい方。
・普段、子どもとばかりで大人とおしゃべりしたい方。
・平日にゆったりおしゃべりしたい方。
・子どもにパンをおやつに持ち帰りたい方。
・夫婦で共通の趣味作りをしたい方。
子どもが喜ぶパンを持ち帰って、ママもちょっと深呼吸。
リフレッシュには手先を動かしたり、頭を使ったり、。
非日常体験はママにも必要な時間です。
親子パン教室 「Peekaboo!」は、2025年7周年を迎えます!
パン教室専用LINE登録はお済みですか?
パン教室専用LINEから週に1~2回程度、一斉配信をしております。
配信内容はレッスンご予約状況や、パン教室付近の子連れOK!な楽しい場所のご紹介です。
自己紹介頂くことで皆様がお使いのLINEと同じように個人でのやりとりが出来ます。
▼パン教室専用LINE
クリックの後にスタンプひとつお願いいたします。それで登録は完了です!
ご予約もこちらのLINEから出来ます。
まずはいろいろ聞いてみたい!という方もお気軽にどうぞ^^
▼LINEをしていない方はこちらから
ご質問、お問い合せはこちらをクリック♪
2024年6月に7周年を迎えます!
久留米市津福本町502番地
090-7581-0037
「JR久留米高校前駅」から徒歩8分
「西鉄聖マリア病院前駅」から徒歩4分
●レッスン時間 10:00~13:30頃
●レッスン日程 パン教室LINEより、ご案内しています。
~Peekaboo!久留米教室 LINEはじめました~
毎月のレッスンメニューや、先行予約のご案内をさせていただきます。下記からクリックだけでお気軽にお友だち追加していただけます♪
▼パン教室専用LINE
※お友だち追加後にお名前をお知らせください![]()
・初めての方へ
・メニュー・レッスン料ご説明
・久留米教室までのアクセス
・生徒様の声
・お近くのPeek a boo!パン教室をチェック♪
・親子パン教室「Peek a boo!」の教室を開いてみませんか?
・お気軽にどうぞ!お問い合せフォーム
久留米 広川 八女 筑後 田主丸 甘木 鳥栖 小郡 などお近くの方はもちろん、 筑紫野 二日市 基山 朝倉 うきは 柳川 大牟田 東脊振 博多近郊 早良区 須恵 志免 など遠方の方もお越しください。
子連れOK!のパン教室で子供も一緒に作れます。子供と一緒に楽しめるお稽古事・習い事を始めませんか?





























