FP試験の合格に必要な学習時間は、受験級や個人の能力もあるので一概に言えないが、初心者が3級を受験する場合を想定するとこんな感じだと思う。

覚えるべき論点は5分で覚えられるものもあれば、30分以上かかるものもある。

平均すると20分くらいだろうから、論点を学習してその論点に呼応する過去問をやるというスタイルで計算する。

ライフ・・18論点☓20分=360分

年金・・・13論点☓20分=260分

リスク・・21論点☓20分=420分

金融・・・23論点☓20分=460分

タックス・38論点☓20分=760分

不動産・・16論点☓20分=320分

相続・・・29論点☓20分=580分

合計・・・3160分=52.66・・時間

 

1回の学習で覚えられる論点もあるだろうが、何回も学習して覚える難解な論点もあるので、初心者が3級を受験する場合に最低限必要な学習時間は50時間+αということになる。

あくまでも上記の論点数は俺がセレクトした頻出論点なので、これで確実に合格するとは限らない。

東大卒FPのほんださんでも最低40時間くらいは勉強しないと合格しないだろう。

 

1日1時間学習しても合格レベルまで持っていくには約1ヵ月半はかかる計算だ。

人間は忘れる動物なので記憶が定着するまでやらないといけないから更に学習時間は加算されていく。

よって3ヵ月という期間は凡人なら絶対必要ということになる。

 

この3ヵ月ないし50時間+αという時間は個人の創意工夫で短縮が可能だ。

ここができる人とできない人で合否にも差が出るし、学習方法そのものにも影響を与える。

動画視聴を中心に学習すればもっと時間がかかるし、テキストを読むにも時間がかかる。

じゃー過去問をチャチャッとやって覚えるという方法があるが、やり方を間違えると受験後に頭の中には何にも知識として残らず、使えないFPの誕生になる。

 

いずれにせよ貴重な生活時間をFP試験の勉強に使うのだから効率の良い学習方法を自分で見つけることが一番大切です。

結局は学習時間ではなく学習の中身が大事ってことなんですね。