独学は孤独との戦いなのでその孤独感を少しでも和らげるために俺がいると思っている。

別に勉強しなくてもいいからたまには雑談にも応じてくれるだけでもいい。

勉強には好調・不調の繰り返しです。

その波をどう乗り越えていくかが鍵です。

試験まで様々な障害も乗り越えていかないといけません。

家族のアクシデントや仕事の忙しさなどで勉強が後回しになってしまうことは必ずあります。

そういう時は無理をしないでやるべきことを最優先にやってもらえばいいと思います。

頭の中に常に「勉強しなくては」と焦ってばかりで一向に進まない状況にイライラしても仕方ありません。

 

まずは気ばかり焦る自分を落ち着かせて毎日少しだけでもいいのでFP試験の勉強に向き合う時間を作ってください。

勉強するペースが徐々につかめれば自然と勉強するペースも上がってきます。

そこまで我慢できるかが勝負です。

自分の経験から言えば、勉強を始めて2ヵ月くらいが一番辛い時期でした。

問題は解けないし、論点もうまく整理できずに間違いばかりで本当に嫌になりました。

それと試験前1ヵ月も問題がうまく解けずに焦ってばかりいました。

思い切って試験のことは忘れて遊んで気分転換も必要です。

幸い3級FP試験はCBT試験で受験できるので試験日に左右されることなく自分の好きな時期に受験できます。

合格できる自信がついたら受験できるので焦る必要はありません。

 

勉強できる環境はそれぞれ個人で違いますが、その時間をどう使うかは本人の工夫と努力次第ですからいろいろ試行錯誤を繰り返していくと何となく自分の学習スタイルが出来上がってきます。

そこまで我慢できるかが勝負です。

諦めるのは簡単ですが、独学は創意と工夫を楽しむくらいじゃないといけない。

ココナラの生徒さん頑張ってくださいよ。

 

生徒さん絶賛募集中です。