試験問題が解禁になったので早速2級の実技を解いてみた。
今回の試験は3級の知識で解ける問題が多くあったが、基礎力がない人にはどれも難問に見えただろう。
まだ学科は解いていないので何とも言えないが、2級の金財実技は3級の基礎と細かい論点をつくハイブリットな出題だったと思う。
3級しか知識のない人でもある程度正解を類推できるし、しっかりと基礎知識がある人は基礎の問題は落とさない。
2級をしっかり勉強した人は解答に迷う問題はほとんどなかったと思う。
ただ気になったのは細かい論点は問題をよく読まないと一見正解に見えるものもあり、俺も「何で×なの」と間違えた問題もあった。
なかなか細かいところまで問う問題が増えたなと感じた。
基本事項を抑えつつ、細かい論点まで学習しないとなかなか正解できない問題はこれからも多く出ると思って欲しい。
やっぱり何事も基礎は大事ということです。
体力がない者がいきなりフルマラソンで完走できないのと同じように、基本的な知識があやふやな者が応用問題のような2級にチャレンジしても合格できないということです。
2級で出る3級レベルの問題も間違えるのは基礎力がないことを裏付けています。
本来であれば解ける問題も2級の応用問題に惑わされて頭の中が混乱した結果、3級レベルの問題も間違ってしまうという最悪の事態に陥ってしまいます。
どうか2級以上を受験する人は3級レベルの知識を完璧に覚えてから進んでください。
再度書きますが、「3級をバカにする者は2級は受からない」です。
5月はすぐに来ます。
不合格になった人は少しだけFP試験のことは忘れて2月の頭からもう一度気合を入れて頑張ってください。
頑張る人を応援しています。

