契約不適合責任という法律を知っているだろうか?
住宅購入ではよく出てくる法律だが、自動車販売にも適用される。
簡単に言うと、契約に基づいてきちんとした商品を納品しなかった場合は、売主に対して損害賠償や修繕費などを請求できる権利を有することになります。
以前は瑕疵担保責任と言われたものでしたが、それをより強化した法改正が行われて契約不適合責任と名称を変えました。
おそらくビッグモーターはこの法律を悪用して中古車を売却しようと考えている客に売却後に「不具合がある」等の難癖をつけて修理費や修繕費を「追完請求」や「買い取り代金の減額請求」をしていたのだろう。
例えばこうだ。
10万円で車をビッグモーターに売ったとする。
ビッグモーターから「詳しく調べてみたら重大な欠陥が見つかったので修理代を請求する」と連絡が来る。
仮に修理代が20万円とすれば、売買代金を返還して更に10万円払えと言うことになる。
素人は車の中身までは細かく調べられないので、本当に重大な欠陥があったかどうかは分からない。
ましてや中古車なので不具合なんてないはずがない。
そしてここからがビッグモーターの悪どいところだ。
買い取った車を意図的にぶっ壊して不具合と称して売主に修理費を請求していた可能性がある。
もしくは不具合や欠陥の偽装だ。
客が実際に不具合や欠陥を確認する場合は、それとなく傷をつけたり、欠陥があったように見せかけていたのだと思う。
最後は売主に「それならタダでいいから引き取ってくれ」と言わせるように仕向けていたのだろう。
結局ビッグモーターはタダで中古車を手に入れて、それを高値で売り飛ばす。
売主責任を悪用したやり方が横行していたのだろう。
俺もビッグモーターに車を売ろうとした時に「あとで修理費等が発生すれば請求する場合もありえます」とサラッと言われたのでそれが気になって売買契約は結ばなかった。
車を売る前に隅々まで調べる素人はいない。
そこを悪用して難癖をつけたり、車をわざとぶっ壊して修理代として追完請求するような行為が蔓延していたのだろう。
住宅購入で買主保護の観点からこの法律は強化されたが、売主責任を逆手に取ったビッグモーターのやり方は相当悪党だ。
何かを売る場合は、この契約不適合責任をしっかりと理解していないと痛い目に遭うから気をつけよう。
売買契約書に「売主は契約不適合責任を問わない」とかの文言があれば契約はしないほうがいい。
これから車を売る際は、事前に信用ある整備士に車の状態を全て確認してもらって、それを写真に撮って証拠として保存しておいた方がいいかもしれない。
あとから買い取り業者から「ここの異常が発見されたから修理代を払え」と主張できないようにするべきだ。
上記のような被害に遭った人は是非コメントして欲しい。