今までたった1,000円でFP試験の受験者に対して指導を行ってきたが、それは俺なりに考えてのことだった。

なるべくお金をかけないで合格をする」ことを目標とした受験スタイルを徹底したかったからだ。

実際俺が勉強した時は、テキスト代が約2,000円、過去問などの印刷のためのインク代が3,000円くらいだったと記憶している。

トータル的には受験料も含めると1万円以上を出費したと思うが、最初予想した金額よりもお金は使ったと思う。

 

俺が1,000円でFP試験の指導を始めるきっかけは、自分が受験した時の経験や失敗などを通じて1人でも多く合格をしてもらいたいと強く思ったからだ。

正直儲けは度外視なのだが、世の中安かろう・悪かろうという印象があるから1,000円という価格設定はユーザーにとっては「本当に大丈夫か」と疑心暗鬼の人も多かったと思う。

商品のレビューを見てもらえば分かるが、購入してもらった生徒さんからは概ね高評価をもらっている。

受験にはお金をかけない」というコンセプトを理解してもらえなかったのが残念だ。

実際購入してもらった生徒さんの中には途中から音信不通になったり、全くやり取りもないまま終了した人もいる。

基本的には手取り足取り教えるわけではない。

生徒さんから疑問に感じていることなどに対してこちらが対応するという形だから、俺としては無反応だとどうしようもない。

俺も神様ではないから生徒さんが何を要求しているのか言ってもらわないと対応できないんだ。

1,000円だから無駄になってもいいや」と思っているのであればそれは間違いで、「1,000円以上の価値がある」と思ってもらえるようサポートはします。

 

1,000円は安すぎないか?」と疑心暗鬼になっている人や期待していない人もいるだろうから値上げも考えたいと思う。

まだ価格設定は考えていないが、できればテキストも購入する必要がないくらいの価格にしたいとは考えている。

他にも相続の相談は5,000円で販売しているが、依頼者に「5,000円は高いか?」と聞くも、みんな「高いとは思わない」と言ってくれる。

理由は「自分や家族の人生に関わる相談だから」と言う人がほとんどだ。

別に1,000円だから手抜きして、5,000円だから一生懸命やるわけではないが、適正価格って本当に難しいよね。

まぁ今すぐ値上げをするわけではないが、5月の試験が終わってから考えようと思う。

1,000円をバカにする人はそれ以上の損をすることもありますよ。