路線価

 

土地の形状は様々ですから、その形状にあわせて補正率が設定してあります。

正面路線価・側方路線価・奥行価格補正率・側方路線影響加算率などを自用地価格に掛け合わせて路線価を算出します。

問題は難しくありませんから、該当する数字を間違いなく掛け合わせれば正解できます。

土地の相続税評価額の計算式さえ覚えていれば解けます。

 

20235月実技 問20 

下記<資料>の土地に係る路線価方式による普通借地権の相続税評価額の計算式として、正しいものはどれか。

1. 200千円×1.00×300
2. 200千円×1.00×300×60%
3. 200千円×1.00×300×(1-60%)
4. 200千円×1.00×300×(1-60%×30%×100%)

 

借地権のある土地の相続税評価額は、借地権割合を掛けた価格になります。

200千円×1.00×300×60%

【正解】2

20225月実技 問22 

1.250,000×1.00×400
2.250,000×1.00×400×60%
3.250,000
×1.00×400×(1-60%)
4.250,000
×1.00×400×(1-60%×30%×100%)

 

この土地の路線価は1億円になりますが、自用地ではなく貸家建付地として評価されるので下記のような計算式になります。

貸家建付地の評価額=自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)

 

1億円×(160%×30%×100%)8,200万円