2FP試験論点整理 外貨預金等の預貯金

 

3級での論点整理はこちら

 

 

2級での新たな論点整理はこちら

3級ではあまり出題されない預貯金の商品知識を問う問題が出ます。生命保険商品と同じように種類が多いですが、覚えておくと得点できます。

特に外貨預金の利回り計算や税務については何度も練習して解けるようにしておいてください。

出題される預貯金商品はこちらになります。

期日指定定期預金

期日指定定期預金は、据置期間(1年)経過後から最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができます。

 

貯蓄預金

貯蓄預金は、公共料金などの自動支払口座や給与・年金などの自動受取口座として利用することはできません。

 

仕組預金

仕組預金は預金とデリバティブ取引や外国貿易為替取引などを組み合わせたもので、預入期間が変わるタイプ(満期特約型)や満期時の受取通貨が変わるタイプ(元本通貨変動型、二重通貨型)などがあります。預入通貨ベースでは元本保証があり金利が高いですが中途解約ができないものが多く、中途解約すると違約金が必要で、元本割れのリスクもあります。

 

スーパー定期

スーパー定期は、市場金利の動向等に応じて、各金融機関が預金金利を設定する商品です。スーパー定期預金の利率は、預け入れる金融機関により設定が異なります。

運用方法

預入期間

運用形式

3年未満

単利型

3年以上

単利

半年複利型

個人のみ運用可

法人は預入期間にかかわらず、単利型しか選択できません。

同一の金融機関で、同一の預入期間であれば、店頭取引よりもインターネット取引では金利が優遇される場合があります。

 

大口定期預金

大口定期預金は、預入金額が1,000万円以上の場合利用できます。預入期間は1ヵ月からですが、固定金利が適用になります。

 

過去問は通しでやるのではなく、必ず論点別に類似問題を解いてください。