ネットで溢れているFP試験関連の質問について答える
今から勉強を始めて間に合いますか?
他人に聞いてどうするのかを聞きたい。
あなたは私じゃないし、私はあなたじゃない。能力は人それぞれ。1週間で覚える人もいれば、1年かかっても覚えられない人もいる。とりあえずやってみて間に合うかどうか考えな。
何時間勉強すれば合格しますか?
これも個人差の問題でしょ。
仮に100時間で合格した人がいれば、それを鵜呑みにして「私もやれば合格するんだ」と信じても意味がない。
やってみなくちゃ分からないよ。
どんなテキストがお勧めですか?
一応このブログでもお勧めのテキストは書いている。だがそれはあくまでも主観的であり、他人が全員そう感じるとは思っていない。まずは自分の目で確かめて自分の感性で選んでくれ。
みん欲のテキストは売れているかもしれないが、それが万人に合うとは限らない。
実技は金財・FP協会どちらを選択すればいいか?
初心者は悩むところだが、はっきり言ってどちらを選んでも勉強しない奴は合格しない。過去問を見て「こっちがいい」という自分の感性を大事にしてくれ。
過去問サイトはどこがいいですか?
俺のブログを活用してくれとは言わない。
まずは自分で使ってみて役立ちそうなサイトはチェックすることから始めてくれ。
過去問道場でもいいし、おーちゃんの動画サイトもいいが、自分に合うものを使えばいい。もう一度言うが、他人のお勧めが必ずしも自分に合うとは限らないことを認識すべし。
試験で使う電卓はどんなものがいい?
これもさぁ、試験で使える電卓は金財・FP協会のホームページに書いてあるからそちらをなぜ見ない。他人の言うことを鵜呑みにして万が一持ち込んだ電卓が使用不可だったらどうすんだ?
受験者全員が暗算十段持ちじゃないだろ。とにかく自分で調べろ!
コロナ対策はどうしたらいい?
感染が怖いなら行かなきゃいい。感染したくないならどうすれば感染リスクを下げられるか自分で考えてくれ。こういう質問をする奴に限って会場近くのスタバとかに長居したり、人の集まるところにわざと立ち寄るんだよな。
やる気が起きません。どうしたらいいですか?
私はあなたではありません。自分で何とかしてください。いつまでもやらずにただ試験日までカウントダウンをしながらモヤモヤした気持ちで過ごしてくれとしか言えない。
全然頭に入りません。どうしたら覚えられますか?
学習方法は人それぞれです。書いて覚える人、見て覚える人、聴いて覚える人、いろいろです。どんな試験でも学習方法を確立した人が有利です。他人のやり方は参考にしてもいいですが、それが自分に合うとは限らない。だから早めに学習を始めてトライ&エラーを繰り返しながら知識をインプットしていくしかない。それしか言えません。
過去問はどのくらいやればいいですか?
これも人それぞれ。要はきちんと解けるまでやるしかない。何年分くらいやればいいか質問があるが、あまりにも無責任に「3周くらいやればいいよ」と回答している人がいるが、そんな回答は全く参考にならない。
合格ラインはどのくらいですか?
合格する人のほとんどは合格ラインなんて気にしていない。はるかに合格ラインをクリアしているという確信があるからだ。
6割取れば合格なのだから、どうすれば6割をクリアできるか自分で考えて学習するしかない。
計算問題が全くできません。
こういう人も多いです。
何度も過去問で練習するか、計算過程をしっかり覚えるかのどちらしかない。難しい計算式はほとんどない。複雑な原価計算や複数の減価償却を求める計算なんて出ないのだから、覚えられないというのは覚える気がないのと同じ。
問題集は買ったほうがいいですか?
過去問サイトがタダで利用できるのでそれを活用するのがいいに決まっている。
高い金出して買いたいならどうぞ。
まず質問する前になぜ自分で調べないのか、それが俺には理解できない。
ここを調べたけどよく分からないから教えてくれというならいいが、自分で調べもせずに他人の意見を鵜呑みにするような人は学習する以前の問題。
パソコンを買いたいけど、どこの商品がいいか質問したとしよう。
まずは自分で調べて、他人の複数の意見を参考にして、実際に店舗で確認をして価格や性能などを比較検討して買うかどうか決めるのが当たり前の行動でしょ。
なぜFP試験でも同じような行動ができないんだ。それが俺にはさっぱり分からん。
他人の無責任な意見を鵜呑みにして即決するのは危険なのは分かっているはずなのに、FP試験ではそれを簡単にやってしまう。
もうそういうのはやめようよ。
まずは自分から調べて自分の意思で行動しようぜ。