FP試験速攻講座・国民年金の付加保険料(学習時間5)

 

国民年金の付加保険料は最重要論点です。

内容は簡単なのですぐに覚えられると思います。

 

3級・・・簡単

2級・・・3級の知識で解けます

 

過去問は通しでやるのではなく、必ず論点別に類似問題を解いてください。

 

ライフ分野

 

国民年金の付加保険料

法令確認 2024/4/1

 

国民年金の付加保険料はこれだけ覚えれば大丈夫です。
お得な制度ですから国民年金の自営業者等が加入する第1号被保険者は活用するといいでしょう。

国民年金の付加年金は、月額400の付加保険料で、「200×付加保険料納付済月数」分の年金額を老齢基礎年金に追加して受け取れます。
なお、付加年金と国民年金基金は同時加入することはできません。

老齢基礎年金の繰下げ・繰上げ支給の申出をした場合、付加年金は、老齢基礎年金と同様の増額(減額)率によって増額(減額)されます。

付加保険料を40年納付すると
納めた保険料・・・・400円×480=192,000
支給される保険料・・200円×480= 96,000

2年間受給すると納めた保険料の元が取れる計算です。
3年目以降も毎年96,000円が基礎年金に上乗せされて支給されるので長生きすればするほどお得な制度です。                           

 

ライフ分野の論点に対応した過去問を販売しています。

通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。