人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ -12ページ目

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。



こんばんは、chromoly です。


前回の記事「教えてください・・・」 で

投票、コメント、こっそりメッセージをいただいた皆様。

本当にありがとうございました!


クリック式のアンケートで

携帯からだと投票できないよ~、

というメッセージをたくさんいただきました。


ごめんなさい。

アメブロの仕様上どうしても本記事内に貼れなくて、

サイドバーに貼る形になってしまいました。

お手数おかけしました。


「読んでもらえるブログの作り方に興味がありますか?」

というアンケートでは90もの投票をいただき、
「ある」という回答は70%でした。


メッセージやコメントもたくさんいただきました。


細かい内容はここでは書ききれないのですが、

他にも参考になるたくさんのご意見をいただきました。

本当にありがとうございました。


僕がブログを始めた頃の気持ちを思い出したというか、

初心忘れるべからずだな~と、思い出させていただきました。


アンケートでいただいた意見を織り込みながら、

「読んでもらえるブログの作り方」を
なにかしらブログとは別な形でお伝えしようと考えています。

これから準備に取り掛かります。


準備が出来次第、報告させていただきますね。



アンケート、メッセージ、コメントでご意見を頂いた皆様、

本当にありがとうございました。m(_ _)m



今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


読者登録してね



☆本日のよさげなもの。
木箱のはと時計


ドミニコニー鳩時計
価格:23,100円




こんばんは、chromoly です。


実はですね・・・


前々から考えていたことがありまして。


今日はその、

考えていたことを書くことと、

僕からのお願いを聞いてほしいのです。


少し前に「ブログで起こるトラブル」の相談をもらいました。

という記事を書きました。

「ブログで起こるトラブル」はこちら → http://goo.gl/4EjMW


実はもう一つ「ブログ運営の悩み」についてのメールを、

何通かもらっていたのです。


まずはメッセージの内容を読んでみてください。

読みやすいよう少し文章を直しました。


ーーーメッセージここからーーー


chromoly さん

こんにちは。


いつも楽しいブログをありがとうございます。


~~~途中省略~~~


私もブログを書いているのですが、

なかなか読者が集まらずコメントもほとんどありません。

ブログを始めてから4ヶ月くらいになりますが、

たまに2件くらいコメントがもらえる程度です。


我がままかもしれませんが、

せっかくブログをしているのに読んでもらえないのは寂しいです。


私は家の事情でなかなか外に出ることができない生活を
送っています。

なので友達や人に合うこともほとんどできないでいます。

せめてブログで誰かとお話したいと思ってブログを始めてみたのですが、誰にも読んでもらえず、まるで独り言を書いているようです。


chromoly さんのようにたくさんの方に
読んでいただきたいのですが、

どうしたらもっとたくさんの方に読んでもらえて
コメントを頂けるのでしょうか?


厚かましいお願いで申し訳ございません。

お時間のある時にでもアドバイス頂けないでしょうか?


~~~省略~~~


ーーーメッセージここまでーーー



といったメッセージです。


「せっかくブログをしているのに読んでもらえないのは寂しいです」


痛いほどよくわかります、

この気持ち・・・


僕も同じ経験してきましたから。


読んで欲しいために書くブログなら、

なおさらですよね。


読んで欲しいのに読んでもらえない・・・


「独り言のようで寂しい」

って気持ちになってしまうのも当然だと思います。


僕もブログを始めて3ヶ月くらいは、

1日50~70PV(総アクセス数)を行ったり来たり、

コメントなんて、2コメントくらいでしたから。


その頃は、

「別にアクセスが欲しくて書いてるわけじゃないし」

「ぜんっ、ぜんっ、気にしないし」

とか思っていたこともありました。


でもですね、、

今思うと本音は読んで欲しかったんです。

「どうせブログ書くなら読んでもらいたい・・・」

「なんで読んでもらえないんだろ凹むw・・・」

「コメントで賑わっているブログがうらやましい・・・」

みたいに。


で、僕はどうしたら読んでもらえるブログになるか?

を勉強したわけです。


正確に言うとブログのためだけじゃなくて自分のために。

僕の仕事は情報発信力が必要な仕事なので。


勉強した結果どうなったかとういと、

ブログを始めて3ヶ月までは1日50~70PVだったのが、

5ヶ月経った今では一日7000~8000PVにまで増えました。

コメントもメッセージも数十通頂けるようにまでなりました。


自分でも信じられない・・、というのが正直なところです。

でも素直に嬉しいものだし楽しいものです。


ここまできたら、

もう独り言つぶやいているような寂しさなんてありません。

孤独からは開放されます。


むしろ張り合いが出るってものです。


ただ、僕が忘れちゃいけないのが僕が勉強した結果というよりも、

読んでくれる人がいるからこその結果だということ。


そこでですね、僕は考えたのです。


いつも読んでくれる人、もっとブログを読んで欲しいって

思っている人に、僕が勉強したノウハウが役に立たないかと。


上で紹介したメールのように、

せっかくブログ書くならもっと多くの人に読んでもらいたい、
いろいろな事情で「孤独」を感じている人はもっと多いのかな、
と思ったのです。


実際どうなのかわからないですが、

もし自分のブログをもっと多くの人に読まれたい、

読まれるようになりたいと思ってる人が他に多くいるならば、
ブログとは違う形で僕のノウハウをお伝えしようかと考えています。


そこでお願いがあります。


アンケートに協力していただけませんか?

興味のない方はスルーしちゃってくださいね。


アンケートは投票式になっているので、

クリックしていただくだけです。


そして、もう一つお願いです。

ブログの運営で興味のあることや目的などがあったら、

コメントやメッセージでいただけませんか?

どんなことでもいいです、僕に教えてください。


実際にノウハウをお伝えするとなった時に、

頂いた意見をふまえた内容にしていきたいからです。


たとえば・・・


自分の考えや意見をたくさんの人に聞いてほしい。

趣味の仲間がほしい

友達が欲しい。

自分の不安を聞いて欲しい、分かち合いたい。

ストレスのはけ口。

自分の知識や経験をたくさんの人に伝えたい。

ブログランキングの順位を上げたい。

店や会社の集客をしたい。

アフィリエイトをやってみたい。


などなど。

なんでもいいので教えていただきたいのです。


ちなみに僕の場合は、

僕の趣味でもあるロードバイクの魅力やおもしろさを

たくさんの人に知ってほしい。

ロードバイクを楽しむスタイルは人それぞれ、自由でいいじゃん。

というようなことを共有したくてブログを始めました。


今は、楽しいこと、嬉しいこと、役立つこと、

ロードバイクに限らずどんなことでも共有していきたいと思って

ブログを運営しています。


僕がお伝えしようと考えているノウハウは、

いかがわしい?小手先のテクニックではなくて、

読んでもらえるために一番大切な「考え方」や「気持ちの持ち方」です。

どんなテクニックよりも重要です。


もちろんテクニック的な話もしますし、

アンケートでいただく意見も踏まえた内容にしていきたいと

考えています。


読んでもらえるブログを作れる技術は、


人付き合いだったり。

子供への対応だったり。

仕事に役立ったり。


普段の生活にも応用できます。


読んでもらえるブログになると、

自然とPV(総アクセス数)も上がります。


人にもよりますが、、

3ヶ月後には1日1000PV、

それ以上にもなりえます。。


お金と同じで、

PVはいくら増えても邪魔にはなりません。(笑

むしろ嬉しいものです。


それではお手数ですが、

アンケートクリックよろしくです。

(アンケートは終了しました、ご協力ありがとうございました)

こっそりメッセージを送っていただく場合は、

こちらからお願いします。

  ↓

メッセージ



アンケートにお応え頂いた皆様、
本当にありがとうございました!




今日はめちゃめちゃ長文になってしまいました。。

アンケートに協力していただいた方々、
最後まで読んでいただいた方々、

今日もお付き合い頂き、ありがとうございました!


読者登録してね


☆本日のよさげなもの。

ピン跡が目立たない画ビョウ


ニンジャピン 
価格:840円




こんばんは、chromoly です。


バタバタと忙しい年末、怒ったり怒られたりしていませんか?

大丈夫ですか?


今日はですね、

いつだったかカレー屋で怒っていた人のことを思い出したので、

怒るってことについて書いてみようと思います。


カレー屋で起きた出来事。


客 「おいおいおい、店員ちょっとこいよ」

店員 「はい・・・」

客 「なんだこれ?見てみろこれ」

店員 「あっ・・・、すみません」

客 「すみませんじゃねぇよ、俺に毛ぇ食えってのか!」

店員 「すみません、すぐに新しいものと交換いたします」

客 「交換すりゃいいってもんじゃねえんだよ!」

店員 「すみません・・・」

客 「すみませんじゃねぇっつってんだろ・・・」


みたいなやりとり、

クレームの現場に出合わせてしまったのです。


そりゃあ髪の毛が入っていたら嫌なものだけど、

「髪の毛入ってたから替えてくれる?」

くらいでいいではないですか。


髪の毛くらいで、なんでそこまで怒るんだろう?

って思ったわけです。


僕は起こった出来事に「なぜ?」の理由を考えるクセがあるもので、

人ってなんで怒るんだろう?って考えてみたのです。


髪の毛のクレームも含めて、

怒りを感じる根本的な原因の多くは、


『自分のことを大切にしてくれなかったという想い』


一言で言うなら「孤独感」だと思うのです。


たとえば・・・


会社で働いても働いても上司に認めてもらない。

家で会社の愚痴をこぼしたら、もっと頑張れと言われた。

子育ての悩みを相談しても話をろくに聞いてもらえない。

平日クタクタになるまで仕事して、

休日に家でゴロゴロしてたら邪魔者扱いされた。


家でも会社でも、

自分のことをわかってもらえない、大切にされてない。

いつも疎外感、孤独感を感じている。


そんな孤独感たっぷりな心の状態で、

カレー屋で髪の毛入りのカレーなんか出されたりしたら・・・


『ここでも自分はこんな扱いされるのか』

『自分は客として来てるのにもかかわらず、大切にされないのか』


と怒りだして当然のように感じてしまいます。


まぁ、これは一つの例ですが、

少しのことで怒ったり、否定ばかりしている人は

孤独を感じていることが原因の場合が多いのだと思います。


人は誰でも、

自分が正しい、

自分のことをわかってほしい、

認めて欲しい、

大切にして欲しい、

と、思っているものですよね。


怒っている人は自分勝手で寂しい人なんです。

だから怒っている人を大きな愛で包んで許しましょう。






おしまい。






っていうオチではないです。


ここで僕らが忘れてはいけないこと。


人にわかってもらおうとする前に、

自分が相手をわかろうとしているのか?


人にだけ求めてしまっていないか?


ぶっちゃけ、

生きてきた環境も価値感も違う人のことを

すべてわかることなんてできないものです。


けれど、自分をわかってもらいたいのなら、

まずは自分から相手をわかろうとする努力は

忘れてはいけないと思うのです。


相手をわかろうとすることを怠けているのに、

自分のことだけをわかってもらおうとするのは

虫がよすぎですよね。


僕らは怠けなければ良いだけです。

人は「理解してから理解される」ことを忘れずにいきましょう。



最後に、

カレー屋のように怒っている人をなだめるには、

「共感」をしてあげることです。


「怒るのは当然です、私だったらもっと怒ります」的なことを

態度と共に示すことです。


怒っている人に「あなたは寂しいんですね」なんて言ったら

「お前なんかに俺の何がわかるんだ!」的に火に油を注ぐどころか

爆発しますので言っちゃいけません。


ここは一つ大人になって「愛」を持って「共感」してあげると、

「おっ、お前俺のことわかってんじゃん」みたいに

うまくいくとは限りませんが、怒りはかなりやわらぐはずです。



今日は怒る原因の多くは「孤独感」、

『自分のことを大切にしてくれなかったという想い』からくるもの。

というお話でした。




今日は長くなってしまいました。。

にもかかわらず、最後まで読んで頂きありがとうございました!


読者登録してね


☆本日のよさげなもの。

シュールな氷


フレッド アイストレー タイトニック
価格:945円