こんな風に変えてみてはどうでしょう・・・? | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。



こんばんは、chromoly です。

今日は雪印のコーヒー牛乳を飲みながら書いてます。


コーヒー牛乳飲むと元気が出る!しかも雪印限定。

僕の昔からの活力剤なのです。(笑


さて、明日はクリスマスイブ、明後日はクリスマスですね。


正直、クリスマスってイベントに冷めてしまっている自分がいます。

めんどくさいので僕はいつもと変わらず、ふつーに過ごします。

あっ、でも七面鳥ならぬ鳥の唐揚げくらいは食べようかな。



で、話は変わりますが・・・


今僕は、前回、前々回の記事でお伝えした

「読んでもらえるブログの作り方」を

アンケートや頂いたご意見を元に作っています。


参考のために、

たくさんのブログも見て回っているのですが・・・


このブログでは書かないように考えていたのですが、

ほんと、もったいないな~、と思うことがあったので、

触りだけでも一つシェアしようと思います。


「読んでもらえるブログの作り方」に興味のない方は、

スルーしちゃってくださいね。


せっかく、おもしろかったり、

読みたくなる記事を書いているのに、

ブログタイトルがよくないために、

もったいないブログが多いのです。。


ブログタイトルはブログの玄関、

入り口とも言える場所です。


これ、

もの凄く重要です。


タイトルによって読まれる読まれないか決まる。

と言っても過言ではないです。


日記系ブログでよくこういうタイトル見ませんか?


○○の日記

〇〇のブログ


仮に僕のブログのタイトルを「chromolyの日記」にしたとします。


タイトルだけを見た人は、

chromoly なんて人知らないし。

chromoly なんて人興味ないし。

タイトル見ただけでサヨナラされます。


「木村拓哉の日記」みたいに

顔を知る有名人のブログであれば話は別ですが・・・


顔も知らない人の名前やニックネームだけのタイトルは、

まず興味を持ってもらえません。


では、

例えばこんな風に変えてみてはどうでしょう。


「ロードバイクが好きな chromoly の日記」

「まったり派ロードバイカー chromoly の日記」


少し顔が見えてきませんか?


おっ、こいつロードバイクが好きなんやつなんだな!

おっ、この人まったりロードバイカーなんだ?俺と同じじゃん。

みたいに。


これだけでもそれなりに読んでもらえますが、

もう少し強力にしてみます。


「自由とロードバイクをひたすら愛する chromoly の日記」


「おばちゃんのママチャリに抜かれる

      世界一遅いロードバイカー chromoly の日記」


サクッと考えたのでこれがいいとは言えませんが、

ここまでくると、なんだかわからないけと興味が湧きませんか?


どんな人なんだろう?

どんなこと書いてるんだろう?って。


興味を持ってもらえると、

自然と記事を読んでもらえるようになるものです。


タイトルの重要性について、

ほんの触りの部分の説明ですがいかがでしょうか?


「○○の日記」をブログタイトルにしてしまうということは、
自己紹介もなく、僕と仲良くしてください!
と言っているようなものです。


これが、たくさんのブログを見て回って、

もったいないな~、と、一番感じたことでした。



良かったら参考にしてみてくださいね。



今作っている「読んでもらえるブログの作り方」は、

では、どうやったら興味を持ってもらえるか?

どういう言葉を使えばいいのか?

といった突っ込んだ内容も織り込んでいきます。

もちろん、
伝えることはタイトルのことだけではありません。
読んでもらえるためのブログ作り全般の内容です。

準備出来次第、こちらで報告させていただきまので
興味のある方はぜひ!



今日はブログタイトルの重要性について、

少しだけシェアさせていただきました。





それでは、

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


読者登録してね



☆本日のよさげなもの。

魚とエビが選べる癒しのミニアクアリウムセット


レガーロ流木タイプ
価格:15,750円