ダブルレバーの魅力、クロモリロードバイクはダブルレバーがよく似合う件。 | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


 

私は数少ないダブルレバー愛好者の1人。

 

ダブルレバーとは上の画像でいう左手で握っている部分。

ロードバイクの変速機を操作するレバーのことです。

 

ダブルレバーは昔から存在するスタイルですが、

今は好んで使う人はあまりいません。

 

その理由はブレーキと変速操作を一体化させた、

デュアルコントロールレバーが主流になったからです。

ハンドルから手を離さなくても変速できる素晴らしいシステムです。

「デュアルコントロールレバー」とは→http://goo.gl/YJJB0

 

にもかかわらず、

昔のスタイルのダブルレバーに、
なぜか私は魅力を感じてしまうのです。

 

ダブルレバーには使いやすさとは別な魅力があるのです。

私が思うダブルレバーの魅力とは・・・

 

レバーをひねった時に伝わるワイヤーテンションの感触。

レバーのひねり具合でギヤの位置が決まるアナログ感。

狙ったギヤにシャカッと入った時の気持ちよさ。

ギヤチェンジの操作そのものが楽しい。

 

めんどくさがり屋なのにダブルレバーに限っては、

わざわざ手を伸ばして操作する、めんどくさい感がよい。

 

クルマで例えるならマニュアルシフト車の運転でしょうか。

わざわざクラッチを踏んでシフトノブをコキコキさせる操作を楽しむ。

シフト時にエンジンの回転を合わせて、クラッチをきれいに繋ぐ。

スムーズなギヤチェンジができたら嬉しいな、というゲーム感覚です。

 

ちなみに私のクルマはマニュアル車です、、

 

そして、存在感。

このレバーをひねると何かスゴイことが起きそうだ!

という妄想が沸き起こり、思わずひねりたくなるワクワク感。

 

ひと目でレバーとわかるシンプルな見た目。

レバー自体の機能美。

メンテが簡単。

 

そして、私がクロモリフレームが好きなこと。

昔から変わらないクロモリフレームは、昔からあるダブルレバーが

よく似合うのです。

「クロモリフレームの魅力」とは→http://goo.gl/fe5jg
 



これからクロモリロードバイクをオーダーする。

追いかけっこや坂登りはあまり興味がない。

クルマはマニュアルシフトが好き。

アナログが好き、古いものが好き、めんどくさい操作が好き。

という方にはダブルレバーがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

☆本日のよさげなもの。


キャンドルのように炎がゆらゆら揺れるLEDライトのランタン
価格:\2,940円


 

 

 

【PR】:月額875円でネットショップオーナーに!
     ショッピンカートASPサービス【カラーミーショップ】