こんばんは、chromoly です。
今年は今日を入れてあと3日あります。
時間を大切に、やれることはやっておきたいですね。
僕は年末年始は仕事して平日に休む予定です。
まぁ、年末年始はどこに行っても混んでるし、
正月休みの大混雑が終わって一息ついている頃に
まったり休もうかなって計画です。
話は変わり、
今日はリプトンのみかんティーを飲みながらブログ書いてます。
味は・・・、微妙。。
紅茶の香りはあんまりしないし、みかんの香りも薄い。
紅茶もみかんもどっちも生きてない。
薄いみかんジュース飲んでるみたい。
キッパリ言うと、No!です、おすすめしません。
試しに飲んでみてもいいかもしれませんが・・・
さて、昨日は友人との忘年会でした。
そこで久しぶりに会った友人が突然自転車始めようかなって
言い出したのです。。
「最近メタボってきたし趣味持ちたいし、
来年から自転車でも始めようかな~」って。
いいんじゃね。
ってことで自転車の話になったわけです。
で、マウンテンバイク、クロスバイク、ロードバイク。
どれ乗りたいの?
って聞いたら「クロスバイク」という答えが返ってきた。
なぜにクロスバイク・・・?
理由はスポーツバイクの「入門本」らしきものを読み、
初心者は気軽に乗れるクロスバイクからって頭に入れた模様でした。。
ここからが今日の本題。
スポーツバイクを選ぶなら「初心者向けの自転車はこれ」なんてのに
惑わされるのはやめましょう。って話です。
僕はこのブログでロードバイクの入門者向けに
情報を発信してきましたが、一度も「初心者」はこういう
自転車に乗りましょう、なんて1言も書いたことありません。
友人が読んだ本にどんなふうに書かれていたかは知らないけど、
初心者だからとクロスバイクをすすめる理由がまったくわからない。
僕はマウンテンバイクもクロスバイクも乗ってきましたが、
スポーツバイクとして考えるなら「ロードバイク」が
一番間口が広いスポーツバイクだと考えているのです。
マウンテンバイクは山やオフロードで走るからこそおもしろい。
その分、本領が発揮できるフィールドまで行く手間がある。
舗装路はロードバイクに比べてスピードは出ない。
クロスバイクは街乗り用として手に入れたけど、
ほとんど乗らずに人にあげた。
なぜなら街乗りなら変速付きのシティサイクルのほうが
よほど便利で気を使わずに乗れる。
クロスバイクは前に書いた「みかんティー」のように
マウンテンバイクでもロードバイクでもない、
どっちつかずな存在。
スポーツバイクとしての魅力は感じなかった。
というのが本音。
スポーツバイクに乗りたいなら、
まずはスポーツバイクの原点でもある「ロードバイク」でしょ。
って、思うわけです。
ロードバイクはもともと競技用に作られた自転車。
軽くて、よく進む特性をいかして幅広く楽しめるのです。
「初心者だから」なんてのは関係ないです。
むしろ初めてだからこそロードバイクに乗ってほしい。
なぜなら、
女性でも貧脚でも多少メタボでも、
軽い力でグングン進むロードバイクは自信と楽しさを
もたらしてくれるのです。
自分の力でこんなに速く走れること。
自分の力でこんなに遠くまで走れること。
他にもロードバイクの魅力や楽しみ方は、
こちらにたくさん書いてきました。 ⇒ http://goo.gl/BgLGL
ブログや本を見る限り、
性別、年齢関係なく「ロードバイク」に乗っている人は、
他のスポーツバイクより自転車遊びが長続きしているのは
間違いありません。
実際「ロードバイク」は間口が広くて、
長~く、楽しめるスポーツバイクなんですよ。
仮にロードバイクを買ったとして、
どーしても乗りにくいというなら、
クロスバイクに改造することができる。
その逆、
つまりクロスバイクをロードバイクにすることは
車体によっては無理。
そいういうわけで、
それはやめとけ・・・
本に惑わされるな・・・
乗るならロードバイクにしろ。。
と、友人にはロードバイクをゴリ押ししときました。
今日も長々と書いてしまいました・・・
自転車の話題となると筆が止まらなくなるのです。。
それでは、
☆本日のよさげなもの。
やっぱこれいい!ビールを注ぐと富士山になるグラス。
富士山 グラス 価格:7,552円