お互いに納得しないなら取引しないという選択。 | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


 

人間関係の6つの捉え方、最後の記事です。

 

「Win-Win または No Deal」:Win-Winに至らなければ

取引しないことに合意する。

 

「人間関係の6つの捉え方」とは→http://goo.gl/4Oa6r

「Win-Win」とは→http://goo.gl/vgQxA

 

Win-Win以外はしたくない。

お互いが合意する案を見つけることができなければ取引しない。

 

例えば、

家族の全員が見たいテレビ番組に合意できなければ、

ほかのことをする(取引しない)という選択をする。

 

お互いが合意しないことに合意するという考え方ですが、

実践するにはお互いの心の豊かさが必要とされます。

 

ものや人を自分の所有物にすることで、

自分の自尊心を高めようとしたり、

 

お互いの考え方、

意見の違いを相手の反発ととらえてしまったり、

 

勝つことは相手を負かすことだ、

と考える人との「Win-Win No Deal」は

難しいと考えられます。

 

「Win-Win No Deal」、

「お互いに納得しないなら取引しないという選択」は

お互いが不愉快な気持ちを持たず、取引しないことに

合意することです。

 

そのためには「Win-Win」と同様、

代替え案や新しい案を前向きに創造できる

精神的な豊かさがお互いに求められます。

 

 

今回で「人間関係の6つの捉え方」は終了です。

メンドクサイ話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

ワタクシごとですが・・・

今回の「人間関係の6つの捉え方」の記事を書きながら

私自身が思ったこと、気づいたことを最後に書きます。

 

この記事は「7つの習慣」という本を参考にして書きました。

自分を見直すという目的も含め、今の自分と照らし合わせながら

記事を書いてきました。

 

自問自答しながら書いていると心にグサッと刺さる部分も多く・・・

 

普段の私は、自分が、自分が、自分が・・・と、自分のことばかりで

人を理解しようとする努力も、勇気も、思いやりも欠けてる。

ひとことで言うと「器」が小さい。

 

記事を書きながら気づいたこと、思ったことでした。

 

気づきをチャンスにしよう。

良くも悪くも今の自分を認め、次へ進むきっかけにしよう。

と、思える記事書きでした。

 

時々、自問自答してみるのも良いものだと実感しました。

人はほっておくと良からぬ方向へ流されてしまうのですね。

定期的な心のチェックをして、軌道修正する大切さを知りました。



 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


読者登録してね


 

☆本日のよさげなもの

鳴き声で鍵の場所を教えてくれるキーホルダー

呼ぶと応えるキーホルダー
DOGGY Key Finder & KITTY Key Finder
価格:1,050円 感想(11件)