ロードバイクのロングライド、まずは無理のない50kmから始めてみませんか? | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


 

ベテランサイクリストさんの中には、ロングライドと呼んでいいのは300kmから!

 

なんていう方もいらっしゃいます。

それはそれでいいんです。。 

 

ロードバイクに乗っていると、段々と距離感が壊れていくものなんです。

 

 

 

ですが・・・、

 

「ロングライド」という呼び名に決められた距離はありません。

 

50kmでも100kmでも、あなたが長距離と感じるならロングライドと言ってもいいのです。

 

 

 

まずは最初から無理をしないことが大切です。

 

 

 

いくら長距離に向いたロードバイクとはいえ、エンジンはあなたです。

 

慣らし運転をしないまま、今まであまり使わなかった筋肉や関節を突然酷使すると、、

 

本当の性能を引き出す前に故障する可能性が高くなります。。

 

 

 

ロードバイクを始めたばかりのあなたが、ロングライドをしてみたいからと、いきなり100kmクラスの距離に挑戦することはおすすめできません。

 

 

 

せっかくロードバイクに乗り始めたのに、

 

エンジンが故障して楽しめなくなるのはもったいないですよね。。

 

少しずつ、あなたのカラダをロードバイクに馴染ませていくことも長く楽しむことに繋がります。

 

 

 

そこで、まず第一のステップとして50kmを目指してみてはいかがでしょうか。

 

ロードバイクで20~30kmなら割合簡単に完走できてしまいます。



 

ですが、50kmとなると最初は長距離に感じるものです。
 

多少の意気込みも必要になりますし、それなりの体力も装備も必要になります。

 

 

 

まずは50km前後を何度か走り、距離感をつかむ。

 

繰り返し走るうちに、あなたのカラダがロードバイクに馴染み必要な体力も付き自信にも繋がります。

 


 

50kmを難なくクリアできるようになったら、次は80km、
その次は100km、とステップアップしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 



 

 

今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました!


 

読者登録してね

 




 

PS.

先日、ちょっとした長距離を走ってきたのですが・・・

 

その時にガラスの破片を踏んでしまいパンク、、

タイヤ自体に1cm ほどの裂け目が入ってしまいました。。

替えチューブと携帯ポンプは持っていたのですが、予備タイヤは持っていませんでした・・・

 

そこで・・・

 

運良く近くにコンビニがあったので、布テープを買ってタイヤの裂けた部分の裏側から布テープを絆創膏のように貼り付けて応急処置を施しました。

 

布テープのおかげで無事に自走して帰ってこれました。
 

ロングライドの際は布テープを忍ばせておくと何かの役に立つかもしれません。(布テープは表面と裏面で重ね張りをして、たたんで収納しておくと良いです)

 


 

出先のパンクトラブルに役立つ、必ず持っておきたいアイテムを選んでみました。


 

携帯ポンプ TOPEAK(トピーク)  ミニ モーフ

 

普通の空気入れのように空気入れを立てて力を入れられるので、力の弱い方や女性にも使いやすいおすすめの携帯空気入れです。

トピークミニモーフ

トピーク ミニ モーフ
価格(送料込み) ¥3,280

TOPEAK(トピーク) ミニ モーフを使ってタイヤ交換をする動画は「こちら」です。(タイヤ交換の参考にもなる、とてもわかりやすい動画です)

 

 

 


TOPEAK(トピーク) ポケットロケットマスターブラスター

私が使っている携帯空気入れです。
これだと100psi「7bar」(ここまで入れば十分走れる値です)までは大変ながら入ってくれます。

頑張れば100psiよりも空気圧は上げれるとは思いますが、力の弱い方や女性には少しきついかな、という感じです。力のある方や、軽さを求める方にはオススメできる空気入れです。

 

 

 

TOPEAK(トピーク) ポケットロケットマスターブラスター
価格(送料込み) ¥2,139



Panaracer(パナレーサー) タイヤレバー付パンク修理キット

タイヤレバー3本、パンク修理用イージーパッチ2枚、紙ヤスリ1枚が入っています。

タイヤレバーは私も同じものを使っていますが、樹脂製でホイールに傷が付きにくく形状も使いやすいと思います。イージーパッチは応急処置用で、ゴムノリなしで貼ることができます。

パナレーサー)タイヤレバー付パンク修理キット

 

Panaracer(パナレーサー) タイヤレバー付パンク修理キット
価格(送料込み) ¥1,084



あと持っておきたいものは替えチューブです。

チューブはタイヤサイズやリムの深さに合ったバルブのものを選んで下さい。
 
タイヤのサイズとバルブの関連記事