わざわざロードバイクに乗る、選ぶ、理由は? | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


あなたがこれからロードバイクを始めようとしている理由は・・・

あなたがロードバイクを始めた理由は・・・



なぜ、わざわざ自力でしか動かないロードバイクに乗るのでしょうか、

ロードバイクより安い値段で、エンジン付きのスクーターも買えるはず。



スクーターなら、シートに座ってアクセルをひねるだけで進んでくれるのに、、

スピードや距離を求めるなら、クルマやオートバイの方が速く遠くまで行けるのに、、

競争したいなら、水泳でもマラソンでもいいのに、、



なぜ、わざわざペダルを漕ぎたいのでしょうか・・・



日常の移動はクルマや電車。

上り下りはエスカレーターやエレベーター。

平地は動く歩道に自動ドア。

食べたいだけ食べ、飲みたいだけ飲む。

至れり尽くせりの日常生活・・・

とにかく楽で便利な環境。



一方、仕事でのストレスはハンパない。。



このままではカラダとココロがおかしくなる・・・

何かしなくては、、

カラダだけじゃなく神経までもおかしくなるかもしれない・・・

カラダを動かさなくちゃ。。



と、人間としての防衛本能が働くのかもしれません。

(いいストレスでカラダの適応力のアップと体調改善)の記事


近年のウォーキング、マラソン、自転車の人気はそんな理由もあるように感じます。。



カラダを動かすなら、別に自転車じゃなくても、
水泳でもジョギングでも山登りでもいいわけです。



ですが、わざわざ自転車、しかもなぜロードバイクを・・・



自転車は自力でしか動かないアナログな道具であり・・・

道具を自分の意志で操作する面白さ、

ロードバイクは美しささえも備えている。。



ロードバイクは1台でいろいろな楽しみ方ができるもの、、、

そして、「いいストレス」を与え続けることができる乗り物。



ロードバイクに乗る理由は人それぞれですが、、



ロードバイクを楽しみながら、
あなたのカラダもココロも元気でいて頂けたらと願います。







今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました!



読者登録してね





PS.
自転車を楽しみながら、カラダを心を元気にする方法が書かれた一冊。
これから自転車を始める方にもオススメです。

自転車でカラダとココロのシェイプアップ (趣味の教科書)

価格
¥1,365