ロードバイクを買う時は、どこで買うか、、
ネット通販・・・、便利で安いんですよね。。
地元のスポーツバイク専門店で取り扱っていない部品なんかもあったりして。。
私はたまに利用しますし、自転車本体もネット通販で買ったことがあります。
実際、ネット通販もしっかりしたところで買えば何の問題もありません。
対応も丁寧ですし、きれいに、しっかりと組んで調整した上で届けてくれます。
これからロードバイクを始める方も、自分で全部メンテナンスするんだ!という意気込みの方。
もしくは、近くに本格的なメンテナンスができる方や、詳しい方がいるならいいかと思います。
ですが・・・
それ以外の方には、車体を通販で買うことは手放しでオススメはしません。
ロードバイクは必ずメンテナンスが必要になります。
新車は最初の頃、ワイヤーの初期伸びやボルトのゆるみが出やすいです。。
初心者の方には調整が難しい症状が出る場合もあります。
他店や通販で買った自転車のメンテナンスや修理を購入店以外でお願いすると、割高だったり、快く受けてくれない場合があります。。
(※全店がそうではありません)
ですので、アフターケアをしっかりしてくれる専門店に出向いて買うことを強くオススメします。
専門店に出向いて買うメリットは・・・
○相談に乗ってもらえる
ロードバイクをどんなふうに使いたいか、どんな乗り方をしたいかで選ぶ車種は変わってきます。
目的や予算に合った自転車を探す際に相談にのってもらえます。
(理想のロードバイクに出会う方法)の記事
○採寸・フィッティングがしてもらえる
ロードバイクには洋服のようにサイズがあります。
専門店ならしっかりとサイズ合わせをしてくれます。
(自分の体型に合ったサイズの選び方)の記事
○アフターケア
自店で自転車を買ったお客様には、簡単なメンテナンスや修理なら無料でしてくれるお店もあります。
プロのメンテナンスを見たり聞いたりして、覚えることもできます。
アフターケアをしてくれるお店が近くにあると、何かと安心ですよね、、、
私的には自分でメンテナンスが問題なくできる環境でない限り、自転車本体は専門店に出向いて購入した方が安心だと思います。
ですので、ショップ選びも自転車選びと同じくらい慎重にしたいですよね。
ロードバイクはスポーツ車専門のお店で取り扱っていますので、何件か回ってみるとよいかと思います。
一般車店(シティサイクルやママチャリ)では取り扱っていない場合もありますのでご注意くださいね。。
ちなみに、私が特にいいな~、と思うお店は・・・、
特殊かもしれませんが、、
買った自転車を、アドバイスしてくれながら自分で組み上げ調整させてくれるお店です。
これをしてくれるお店は、お客さん思いのいいお店だなと思います。
自分で組み上げ調整した自転車なら大抵のメンテナンスはこなせますし、車体のトラブルにも対応できるようになりますので。。
そして、、
自分で自転車をいじれると、より楽しさが広がりますから。。