今回は愛車の盗難予防に必要な「鍵・ロック」についてのお話です。
ロードバイクは速く走ることに必要ないものは徹底的に排除されていますので、ママチャリのような「鍵」はついていません、、、
ですが、どうしても自転車から離れるシーンもありますので、ロックする鍵を自転車とは別に準備する必要があります。
特に1人で走る場合は、トイレ等で自転車から目を離すようなシーンも必ずでてきます。
当たり前ですが、自転車から離れる時は鍵をかけることになります。
しかしですね・・・
せちがらい話ではありますが、現実、100%安全な鍵、ロック方法は今のところありません、、、
現実を映し出された、この動画をご覧頂きたいです。
ニューヨークで堂々と自転車泥棒をしたらどうなるか?という実験ムービーです。
あまりに堂々と盗難しているせいでしょうか・・・
通りがかる方々、周囲の皆さん・・・、あまり関心がないようです。。
動画の終わり頃、ようやく警察官が現れホッとするのも床の間、、、(床の間は冗談ですよ・・・)
現れた警察官に「自転車泥棒の実験」とタネを明かしたまではいいのですが・・・
ここで現れた警察官は誰一人として、これまで自転車泥棒を捕まえたことがなかったそう。。。
日本ではどうかわかりませんが、ニューヨークではこれが現実なんですね。
予測でしかありませんが、日本でも、特に都会では同じような現実ではないでしょうか、、、
正直、この動画をアップするのは迷いました、、、
悪用の意識にも使われる可能性があるかもしれない。と、思ったからです。。
でも、ためになるのはどっちだろうと考えた時、現実を知って防犯意識が強まった方がいいんだろうな、と、判断してアップしました。
とにかく、どんなに強いカギでも破壊される可能性はあるという意識が必要なんだと思います。
大事なのは、なるべく長時間自転車から離れない、自転車から離れる場合は、なるべく自転車が視界に入る場所を選ぶ。
それだけでも盗難される確立は随分減ると思います。
そして、ロックすること自体は無駄ではなく、「警戒してるぞ」っていうアピールになります。
安いカギでも2重、3重にかけるだけでも防犯アピールに繋がるはずです。
ドロボーも、警戒アピールが強いと、手を出しにくいと思いませんか?
大事なのは、、、
なるべく自転車から離れない。
柱や柵などに、ロードバイクを鍵でくくりつける地球ロック。
盗む気にさせない方法として、2重、3重のロックをかける。
どれも完璧な方法とは言えませんが・・・
実験ムービーとはいえ、パタゴニア好きなだけに気持ちが微妙・・・(笑)
ここまですれば、さすがに大丈夫かと思いますが・・・
サドル・フレーム・タイヤに通して、パーツの盗難予防用としての一本。
![]() |
Master Lock [ マスターロック ] 1551EURDCOL CARABINER LOCK ( カラビナロック ) / BLACK (ブラック) 価格 |
![]()
柱や柵などに、ロードバイクを鍵でくくりつける地球ロック用としての一本。巻きグセが柔らかめで扱いやすいです。
![]() |
Master Lock [ マスターロック ] 8126EURDPRO CABLE LOCK ( ケーブルロック ) 価格 |
![]()
警戒してるぞ!的アピールの一本。(アピール系は100均でもいいかもです)
![]() |
GORIN COLOR'S DIMPLE G-220W ブラックワイヤーロック 価格 |
![]()



