クロスバイクを一言でいうなら、気軽に乗れるスポーツ自転車。
速さや丈夫さに特化した自転車ではありませんが、幅の広い楽しみ方ができる自転車です。
一方、ロードバイクは舗装路を速く走ることに特化して作られた自転車です。
クロスバイクとロードバイク、それぞれの性能に注目して考えると・・・
日常使いは考えない!レースやツーリング、とにかく純粋に自転車そのものを楽しみたい!のであればロードバイク。
気軽に街中を走りたい、でも自転車もそこそこ楽しみたい!のであればクロスバイク。
あとですね。。
とにかく速度重視!気軽さも捨てれるならばロードバイク。
市街地走行がメインでとにかく気軽に乗りたい!のであればクロスバイク。
しかしですね・・・
ロードバイクも通勤や街中でも乗れますし、クロスバイクでもイベントやツーリングを楽しめます。。
また迷わせてしまいました、すみません。。
そこで一つの提案と解決方法です・・・
もしクロスバイクからロードバイクに乗り換える可能性が少しでもあるのなら最初からロードバイクを選んだほうがいいです。
なぜなら、ロードバイクは後からでもクロスバイクに変更することが可能だからです。
どうしてもロードバイクが自分に合わなければ、ロードバイクをクロスバイクに近づけることは割合簡単です。
逆にクロスバイクをロードバイクに変更する場合、車体によっては難しい、もしくはできないものもあります。。。
ちなみに私のロードバイクの「カラミータ」をクロスバイクに近づけるとこんな感じです。
(ロードバイクの状態)
Calamita due(カラミータ デュエ)
価格 89,775円
↓(ハンドルを交換)
(クロスバイクに近づけた状態)
Calamita due T-bar(カラミタ デュエ Tバー)
価格87,885円
これだと、ロードバイクのハンドル(ドロップハンドル)をまっすぐなハンドル(フラットバー)に変えただけのフラットバーロードという種類の自転車になります。
あとはタイヤを太いものに変えればクロスバイクとして使えます。。
どうでしょうか?
少し強引ですが、どうしても迷って決め手が見つからない場合はこんな方法もありですよ。
