ロードバイクとなんとなく雰囲気が似ているマウンテンバイク。
初心者の方には何が違うのかわからない部分てありますよね。
ロードバイクに魅力を感じてロードバイクを買いにいったのに、自転車屋さんに行ったらマウンテンバイクのワイルドな見た目に魅かれて目移り・・・
なんてことがあるかわかりませんが・・・
これからロードバイクを始めようという初心者の方は、ロードバイクを知る上でもマウンテンバイクとの違いを知ることをオススメします。
そこで今回は「マウンテンバイク」と「ロードバイク」の違いをテーマに書いてみました。
まずはマウンテンバイク。
マウンテンバイクはもともと、急勾配でデコボコな山を下る遊びのために作られた自転車です。
40年ほど前から自転車でデコボコな山を下る遊びが始りました。
そんな遊びが始まった当時の自転車は強度がなく、山を下る度に壊れていました。
そんな遊びでも壊れないように進化してきた自転車が、現在の丈夫なマウンテンバイク(MTB)です。
デコボコの衝撃に耐えられるように丈夫な骨組と太いタイヤが特徴で、衝撃を吸収するためのサスペンションという機能が付いている車体もあります。
その丈夫さをいかして、荷物をたくさん積んで走るツーリングもこなせますし、舗装路も悪路も街乗りも難なくこなしてくれるオールラウンダーな自転車と言えます。
その分、ロードバイクと比べると重量が重く、スピードや軽快さはありません。
一方、ロードバイクは舗装路を速く走ることに特化して作られた自転車です。
軽量化のために自転車の骨組みをギリギリまで絞り込んでいるので、マウンテンバイク程の丈夫さはなく、デコボコな山の中は走れません。
路面からの衝撃は自転車の骨組の弾力と、乗り手の体重移動で吸収します。
スピードを重視したロードバイクのタイヤは転がる抵抗を抑えるために幅は細く軽いです、空気もパンパンに入れて硬くします。
その分、軽い力で楽にスピードが出ます。
乗り心地もマウンテンバイクよりも硬いですが、タイヤを通して体に伝わる路面の感じ「走ってる感」は、魅力でもあります。
「マウンテンバイク」と「ロードバイク」の違いは細かいことを言えばまだまだありますが、大まかな違いはこんなところです。
○マウンテンバイク
舗装路も悪路も街乗りも難なくこなしてくれるオールラウンダーな自転車。
舗装路も悪路も街乗りも難なくこなしてくれるオールラウンダーな自転車。
○ロードバイク
舗装路を速く走ることに特化している自転車。
舗装路を速く走ることに特化している自転車。
そして本領を発揮するフィールドが違います。
・マウンテンバイクは山。
・ロードバイクは舗装路。
私はマウンテンバイクに長年乗ってきましたが、走る場所は山より舗装路が多かったです。
本気で楽しめる山まで出向くのがおっくうだったからです。
今私はロードバイクにしか乗りません。。
ロードバイクは山へ出向かなくても、自宅からすぐに楽しめるからです。
そして、「ロードバイクの魅力」や「ロードバイクでできること」が自分が自転車に求めているものに合っていたからです。
「マウンテンバイク」と「ロードバイク」は同じ自転車ですがまったく違う乗り物です。
自転車で何がしたいか?で自転車の選択は変わってきます。
デコボコな山道を走りたい、ジャンプや技で楽しみたいのならマウンテンバイク、舗装路を楽に速く遠くまで走りたいならロードバイクをオススメします!