2024年3月/角川武蔵野ミュージアム | CRPSだけど生涯踊るのが目標なのです♪

CRPSだけど生涯踊るのが目標なのです♪

★病気(CRPS:骨萎縮、異痛症、電撃痛、軽麻痺)発症後、杖・車椅子生活になるも遠絡治療で半寛解し、好きなこと諦めたくないとダンス始める
★CRPS患部の右膝は前十字靭帯断裂、膝崩れのためスポーツ全般NG。でもやる。
★人生目標は一生ダンスすること
★ディズニー好き

2月下旬頃から3月中旬まであった

デスマの疲れを取るため

平日にお休みをいただきまして

角川武蔵野ミュージアムへ行ってきました拍手拍手拍手


建物の形状が特徴的です!

手前に水景があって
それも素敵ですキラキラ

これ絶対BIM(3D CAD)でモデリングしてるよな
窓が見当たらないので
全部屋、機械空調かな〜

設計どこだろ、、、と思ったら
最近話題の建築はすべてこの人なのか
と言っても過言ではない
隈研吾さん(新国立競技場設計の人)で
施工は鹿島建設さんでした

わたし、鹿島建設さんとは
設計事務所在籍のとき
あまりご縁がないのよね〜
(いまは少しだけご縁ある)





角川武蔵野ミュージアムといえば、こちら!!
2フロアぶち抜きの全面本棚!
かっこよすぎ〜
てか、隈研吾よな、これみたら。www

この空間では
プロジェクションマッピング上映あります
有名著書たちの羅列
本として読んでる作品少なめでした
映像化してる作品、多くないですか?
ドストエフスキーの罪と罰は
家族が読んでて怒涛ラストの話を聞いたから
全部読んだ気になってる(おいw)

ダ・ヴィンチコードくらいしか
読んでる本なかった〜笑

夜は短し歩けよ乙女は
舞台も観に行ったよ(渡部豪太さん主演、乙女は田中美保さんでした)
図書館戦争は大好きな作品
ハードカバー全巻、スピンオフ作品も
我が家の本棚に。笑笑

図書館エリア
本好きには堪らんのです
新旧作品問わず、思考の連動で
構成されてる図書館だから
ひとつ手に取ると
その周辺戸棚にそこから派生した思考の
本が陳列されてて
結果、沼ります。笑

ロードス島戦記の装丁が美しすぎて(右側)

カンカンやキャバレーの歴史
ダンス好きなので興味あるキラキラ

1番興味をそそられた本はこちら
ポップもいいよね!笑
学問としてのオパーイ、単純に興味ある!



他フロアの常設展では
ダリ展が開催されていました
こちらもプロジェクションマッピングあり


さすがの角川、いやKADOKAWAさん
ラノベ図書館もありました
どのヒロインがどの作品かわかりますか?
わたし、スレイヤーズのリナと
ハルヒとアスナ、ロードス島戦記のヒロイン(名前わからん)くらいしか
わかりませんでした
てかスレイヤーズってラノベ作品だったの?笑
アニメ見てたから思い出してみたけど
確かにラノベっぽい、っちゃあそうかも
と記憶を更新しました。笑



フィギュアが素晴らしかったので
思わず撮影
OVER LOAD です
家族が好きな作品でテンション上がってた

他にも、Re:ゼロ の
等身大フィギュアあったりとかしたんですよね
わたし少しだけしか作品見てないので
お写真は撮りませんでした。。。笑



角川武蔵野ミュージアム、すごかったです

建物(意匠)も素敵だし

蔵書たちも素敵、

特にラノベエリアは1日居ても足りない

学生だったら夏休み入り浸ってたかもです



角川武蔵野ミュージアムで

わたしが1番感動したピクトグラムのお写真で

締めたいと思います

トイレのピクトグラム
これ、特注デザインです
予算が潤沢!!!笑
かわいい!!!