21年度からの9月入学 見送りへ | 高齢出産ワーママの育児&徒然ブログ

高齢出産ワーママの育児&徒然ブログ

38歳と40歳で出産した、学年年子の、小学一年生と年長の女の子を育てる高齢出産ワーママです。
育児のこと、仕事のこと、日々のことを思うがままに綴ります


  こんにちは。

  ご訪問ありがとうございます。

  年中と年少の女の子を育てる、高齢出産ワーママ(コロナの影響で現在無職💦)です。



      よろしければこちらもお読みください💕





                                 自己紹介








               タイトルのニュースを読んで、
                      心底ほっとしました。


       と言うか、安心してちょっと涙出た(笑)







      いえ、別に9月入学自体がそんなに問題
          だとは思っていなくて、メリットも
                   たくさんあると思います。






           ただ、この記事にも書きましたが、
     我が家のねえねは2015年4月生まれ。



       9月入学が導入されたら、年長さんを
    飛び級して、いきなり小学生になるという
                文科省の方針が決まってから、
                      大反対に転じました。





      現・年中さんだけの問題じゃありません。


        現・年少さんの一部も、来年9月には、
           年中さんを飛び級して年長さんへ。


            来年9月に入園する子の一部も、
            入園と同時に年少さんではなく、
              いきなり年中さんになります。





        幼児期の一年の成長って、ものすごく
                 大きいじゃないですか?!



                     それが失われるの?!




         年長さんで、年中さんで、年少さんで、
            それぞれ作るはずだった思い出が、
       一部の子は丸々無くなってしまうの?!




   今仲良くしているお友達と、急に別の学年に
         なってしまう子供たちの気持ちは?




             反対する理由は色々ありました。




          まだ正式に首相が表明したわけじゃ
     ありませんが、見送りの方向性が決まって、
                          本当に良かった…