2021年12月29日訪問。
28日21時に家を出発して、
福山は29日2時に通過したみたいですが、
どうも天草には12時に到着したみたいです。
天草四郎でおなじみ天草諸島はマイカーで行けちゃうんですよね。
松橋インターチェンジから降りてだいぶ走って、
橋を2~3本渡ると到着します。
結構手前だけど…なんか遠かったかも。
門の奥にあるのが、目的の水族館。
海風に当たりながら歩いていくと、
この水族館、海に浮かんでいることが分かります。
名前を「わくわく海中水族館シードーナツ」
・・・別の意味でワクワクします。
離島を保有し、海岸線1077kmに及ぶ
熊本県唯一の水族館です。
1982年開館ということで、
鉄骨のさびといい、なんだか年季入ってますよね~
早速見に行きました。
キナコ!
わんちゃんです。
柴犬かな???
寝てました。天気悪いし眠いよね~私も眠いzzz
とりあえず船上を一周してみたんですが、
落下リストとかありました。
ええ、勿論私も落ちないように頑張りました。
スマホ壊れちゃうもん・・・
意外と柵の隙間が多くて潜り込んだら落ちそう。
この水族館は海中水族館と言うことで、
下に降りていきます。
こんな感じで小さな汽車窓水槽が並んでいて、
天草の魚だったりが展示されています。
やっぱりお魚は食べてなんぼでしょうか。
食い意地張ってんなぁ~~~~と思いました!
お魚食べたい^q^
外を見る窓があるんですが、
海の中!透明度はまぁ高くはないけど、たまにお魚と
こんにちは出来るかも。
ウツボ綺麗に取れました。
天草ばっかりではなく、沖縄のお魚とかも。
聞いたことない魚の料理。お勧めは鍋だそうです。
小さな水族館あるある手書きPOP。
名古屋港や鳥羽では絶対見られない展示の1つですね。
画質悪いけど、これの作者はちょっと年上かも。
チンアナゴ!
ドーナツのように円を描く展示エリア。
ぐるぐるすることに掛けてるのか
世界一周というタイトルで、世界の淡水魚もいました。
落ちたらだめな水槽です。
立派なピラルクー。上からピラルクー。
手を入れたら、
危ないですね?
最後にクラゲ。
思ったよりも楽しかったです。
私はこの水族館の為に天草まで行ったけど、
損はしないかなと思いました。
普通の水族館に飽きて行くと、ちょっとした刺激になります。
道中海岸線ドライブが楽しめるし、ご飯屋も多いし。
ビュッフェのお店ありましたね~
美味しそうでしたので、おやつに塩パンを買ってみました。
写真見たらわかると思いますが、大雨でした。
道中のお店で食べました。途中寝かけました。
美味しかったです~
その日は天草で寝ました。
今日から何回かに分けて
3泊4日+追加2泊3日の西九州の水族館を紹介していきます~><
さて、次回の更新はテイルズの内容で火曜日。
おやすみなさい~