保険をかけていました | ぺちこみと一緒

ぺちこみと一緒

パピヨンの「ぺち」、日本スピッツの「こみ」ほのぼのブログ♪



前回の続きです。


今回95点以上なら、貰えるポイントが7ポイント。
これを集めて20ポイントでチャンピオン犬の完成です。
今こみが持っているポイントが14ポイントなので、貰えればチャンピオン!
貰えなければ次の大会に持ち越し…。
でも…実は次回に持ち越した場合、困る事が起こるのです。


その困る事とは?!


ババー('ω')ーン!!


次回の大会で貰えるポイントは、5ポイントなんです。
(大会の種類によって、5ポイントの時と7ポイントの時があるんです)


となると…こみが持っているのが14ポイントだから…(*´-ω・)ン?


14+5=19
チャンピオンまで1ポイント足りないんです!!
ガ━(ŎдŎ;)━ン


と、前置きが長くなりましたが、ここから本題。


もし今回の大会でポイントが貰えなかったとして、次の大会でチャンピオンになるには…。


考えた結果、保険をかけました。
今回2回出場するんです!


いつも出ているのが7ポイントがget出来る中等科。
今回はその他に2ポイントがget出来る初等科にも出場したのです。


この初等科、年内チャンピオン計画がかかっているので落とす訳にはいかず。
先生に出場をお願いしました。





先生なら間違いないと、絶対の信頼を置いてるんです。





①紐付き脚側行進
(リードをつけてコの字を歩く)





中等科との違い、帰りは速歩(小走り)ではなく、常歩(普通に歩く)です。





②紐無し脚側行進
(リードを外してコの字を歩く)





同じく帰りは常歩です。





③停座及び招呼
座らせて待たせ…





良し来いで呼ぶ





来たら横に付けの姿勢





そしてスタート位置へ一緒に戻る





④伏せ





科目が終わったら、必ず座れの姿勢で終わります。





⑤立て





座らせて終わる





以上!!
初等科はここまで。
科目が少ないから簡単そうに思えますが、その分審査が厳しいと思います。





先生なら中等科であっという間にポイント取れると思いますし、チャンピオンなんてすぐなれると思うんです。


でも、何故そうしないか…。


こみの今持っているポイントの14ポイント、
7ポイントは先生がgetしたもの。
残り7ポイントは私がgetしたもの。


チャンピオンまでの残りのポイント
絶対パパに頑張って取って欲しいんです。


こみは子犬の頃からパパが頑張って育児ノイローゼになりながら(笑)育ててきました。
パパが初めて育てた犬が、こみなんです。
(ぺちは私が独身時代から一緒に居る子なので)


だから、余計にパパに勝ち取って欲しいんです。
そして、みんなでこみをチャンピオン犬にさせてあげたいんです。


そんな想いを込めての、保険をかけた出場でした。


さぁ、次回は大会を終えて、待ち時間と結果のお話です。
長くなってスミマセン〜🙏💦




読者登録してね