ブログとは『友達に教えたい事』を書くもの! | インテリアを整えて「お家をパワースポットにする」ためのブログ

インテリアを整えて「お家をパワースポットにする」ためのブログ

お家を「家事に追われる場所」から「家族がゆるくつながる、寛ぎのパワースポット」にしてみませんか♡

横浜から「あなた以上にあなたらしさを引き出すインテリアプロデューサー・三星麻里」と「難聴児 yuyu ♂・10歳」の凸凹インテリア生活をお届けします。

「リンク!リンク!リンク!!」

「リンクには命かけるのよっ!」
2時間の間で、何度この言葉を聞いただろう?
開始10秒で私の度肝を抜いたリンクの嵐!

 

それがサンクチュアリ出版さん主催、
稲垣佳美さんの
「最初で最後のブログ術セミナー」
の始まりでした。

 

初期の初期!の私が参加して大丈夫?
でも、どうしても参加したい!!
散々迷って当日の朝に
ようやく申し込んだセミナー。


もう、絶対行ってよかった!!
の興奮が今も続いています。

 

そして、今!
教えたくて たまりません!!!

 

「最初で最後のブログ術セミナー」レポ、
初回は「マインド編」からスタート致します♪


私の一番心に響いたこと、
それは「ブログの先にいる読者への愛!」
とでも表現したくなる

書き手としてのマインドの在り方、でした。


ブログとは『友達に教えたい事』を書くもの
 読んで下さる相手がいるからこそ、
 「ブログ」として成り立つ。

 

感情の垂れ流し はブログではありません!
 それは「ただの独り言」。自己満足に過ぎません。
 だから「1話完結方式で、ちゃんと解決まで書く。」

 

常に「読者目線」を意識して書く
 これは読んだ人の役に立つかな?と思って書く。
 「相手にとって有益か/そうでないか」
 「相手にとって親切か/そうでないか」
 を考える事がとても大事。

 

「ブログにストレスはいらない!!」
 女性はブログを「読んでいない!!」
 実は「眺めている」んです。
 パッと見てわかる、がデフォルトとして必要。


 だから「眺めただけでわかる」ための、
 ひと手間をかけ続けること。



「ブログとは
『友達に教えたい事』を
書くもの」。


このマインドの上に
成り立つブログだからこそ、
伝えるための具体的なポイントが
生きてくるんですね。

 

「ブログ月間平均15万PV、
アメブロ読者6000人のブログ」を
そのままライブにするとこうなるよ!!
そんな2時間でした。




稲垣佳美さんの

「最初で最後のブログ術セミナー」レポ、
まだまだ続きます。

 

明日からはポイント編に突入!
「そもそもブログって何だろう?」

からスタート予定です。