夏の自由研究、テーマは「宝石」
第1弾は甲府のジュエリーミュージアムへ行きました。
宝石研究と言いつつ…
ジュエリーミュージアムとショップをサッと見て、あとは酒場で甲府の方とお喋りしたのが思い出深い……😌
第2弾は念願の河口湖の宝石博物館へ。
小田原から小山〜山中湖を抜けていく絶景ルート。富士山はこの日も見えなかったけど最高のドライブでした!
渋滞もなくて快調〜

小田原から2時間弱で到着。
思いのほか立派な建物で入館する前から宝石みるぞ✨💎と気分が盛り上がります


展示室に足を踏み入れると
ずらり並ぶ箱、箱……
それぞれの箱に、原石とカットした石、それを加工したジュエリーがセットでおさめられています。



いまいちばん欲しい石
アクアマリン!
この石と目が合えば、それまでの感覚を一変させるほどの、凄まじく澄んだエネルギーがあなたの全身へと流れ込んでいくことでしょう。
澄んだ水の中に瞬間移動してしまったかのような感覚さえも覚えさせ、抱えていた何もかもよりも美しく透明な息吹に、誰もが笑顔を取り戻してしまうはずです。

はぁうっとり……
箱にかぶりつき見入ってしまう

アメジストや水晶の巨大な原石も展示されていましたが、私はやっぱり鉱物としてよりはカットされてデザインされたジュエリーが好きだな〜💍



展示を見たあとは、同じかそれ以上の時間をかけて物販コーナーを徘徊🧚♀️
素敵なジュエリーがいろいろありましたが、琥珀のネックレスが目に留まり購入。
バルト海沿岸、リトアニアの琥珀とのことでした。
展示室に戻って琥珀をおさらいしました。

今回もたのしい研究となりました。
自由研究、第3弾は国立新美術館で先週から始まったブルガリ展を狙っています💍*。
が、そのまえに
ちょうどAmazonプライムでブルガリのハイジュエリー制作の現場を追ったドキュメンタリーが配信中だったのでそれを見ました。
ゼンデイヤほかセレブが着用するブルガリジュエリーはそれは凄かったですが、宝石バイヤーとしてインドなどに赴くブルガリ社員のマダムのジュエリー遣いがとてもリアルでゴージャスで素敵でした。