こんばんは![]()
ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverです![]()
急なことですが、息子がいよいよ、大体…卒乳しました![]()
![]()
本当は2歳過ぎてもあげていようと思っていたのですが、
1歳9か月で事態(?)は急展開を迎えました。。。
卒乳・断乳はどれが正しい・間違いもなく、
親子の数だけドラマがあり、
やり方も理由も千差万別だと思います![]()
私は時間的に期限があるわけではなく、
自分のスタイルに合っているかな、とも思い、
『フェードアウト作戦』でいくことにしました![]()
自分の覚書のために、そして大切な思い出として、
また同じフェードアウト作戦を考えられている方の
参考に少しでもなれば…という思いで、
経過を残しておきたいと思います![]()
息子は1歳半を過ぎても、日中の授乳も夜中の
授乳もまだまだ10回近くありました![]()
分泌は減っていましたが、泣いた時、甘えたい時は
求めてくるので、安心材料だった部分が大きいのでしょう![]()
私もこの幸せな時間がいつまでも続けばいいなと
思うぐらい、親子間の何より大事な時間だと感じていました![]()
![]()
息子は毎朝・毎晩、ある本を持ってきては
読めと言います![]()
その本は、いとうえみこさんの
『うちにあかちゃんがうまれるの』
自然育児友の会の理事もされているいとうさんの
4人目の出産記録写真本です![]()
![]()
自宅のお風呂で出産されています![]()
いとうさんは実際お会いすると毎回素敵なお話を
沢山伺え、博識で愛情深く、また、子ども達を
放射能から守る全国ネットワークも展開されています。
本当に素敵な方で、この本も最初の頃は毎回涙無しには
読めないぐらい感動で一杯になっていました![]()
![]()
今や息子のお蔭で、涙なしの丸暗記しそうな勢いです![]()
先月1月21日(水) 卒乳プロセス1日目
今となってはあまりに身勝手な自分の行動を
反省していますし、とても恥ずかしいのですが、
自分への戒めとして書いておこうと思います![]()
前日、知人と卒乳の話になり、
翌朝いつものようにいとうさんの本を持ってきた息子に
『おっぱいバイバイしてみようか』と言ってみました。
いとうさんの本の中に授乳シーンがあり、
「あかちゃん、おっぱい飲んでるね。
Y(息子)はもう赤ちゃんじゃないね。」なんて話かけつつ。
でも、この時はまずどんな反応するか見てから
決めようかなと思っただけだったんです。。。![]()
すると息子はちょっと悲しそうな顔をしていましたが、
それでもその後、午前中一度も授乳しないで過ごせました![]()
「もしかしたら、このままいけるかもしれない」と思ったので、
以前ホントに切れて痛かった時に絆創膏を貼ったら
我慢していたのを思い出し、絆創膏を貼ってみました
すると今回は超大泣き![]()
予想をはるかに上回り、相当悲しかったみたいです![]()
そのあまりにも悲しそうに大声で泣いている息子を見て
私も思わず抱きしめて、ワンワン一緒に泣いてしまいました![]()
そしてその流れで授乳してしまい…![]()
知人に話したら、怒られました![]()
「自分勝手」「子供を傷つけるだけ」
「泣いたらもらえると学んでしまう」と。
「自分のためにやっているのか、
子供のためにやっているのかよく考えろ」
もうほんと、全て「ごもっとも…」と思いました。
子どもは親の行動を見て育つんですよね。
『様子見』なんて、本当に軽率だったな、と。
その後はもう、乗りかかった船というのもあるし、
今後はおっぱい以外のしっかりとした
コミュニケーションが必要になるだろうと思うので
私自身が卒乳しよう、と心から100%決めました![]()
また、同時に最近「ちっち」と「うんち」もほぼ
教えてくれるようになったり(まだ事後報告ですが)、
食具でお食事が上手にできるようになったりと、
色々なことが同時並行で成長しているように感じるので、
自立し始めているんだなと感じていたのも
卒乳しようとはっきり決められた要因でした![]()
息子はそんな私の心の内が
分かっているかのようでした。
次の日からの行動も、全然違ったんです![]()
子供のためといつも考えているつもりが
結局自分のためにしかなっていない私なんかより、
息子の方がよっぽど大人でした![]()
![]()
長くなるので一旦アップして後半に続けます![]()
