こんにちは![]()
洋服を着たがらず、裸ん坊で逃げ回る息子を毎日
追いかけまわすことに少々疲れ気味の
ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverです![]()
まず大切なお話を…
先日、マッサージ中に赤ちゃんが亡くなってしまった
とても信じられない、悲しい出来事がありました。
ニュースをご覧になった方も多いと思います。
このマッサージをした女性は無資格者で、
直接赤ちゃんに施術した後、
数日後に赤ちゃんが亡くなったということのようです。
この事件が起きて、皆様に誤解がないように…と思うのは、
ベビーマッサージは通常、
『ママにベビーマッサージの方法を教えて』、
『親子の絆を深めるために』
『ママがご自分のお子さんにマッサージする』
ことを言います。 ですので
『直接赤ちゃんにマッサージはしません』。
私の所属するNPOわらべ歌ベビーマッサージ協会も
例外なくそのやり方で、私も資格を取得しています。
丁寧に、行う方法・角度、位置、力加減…
あらゆることを指導された上、資格試験がありました。
そしてその後も研修に参加したりと勉強の機会があります。
最近専らベビー英会話のクラスばかりではありますが、
ベビマクラスもママが臆することなくご参加頂ければと思います![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて…この夏、よく頂いたお野菜二つ。
ツルムラサキと、おかひじき。
ツルムラサキはネバネバお野菜で、ほうれん草に似た感じなので
お浸しはもちろん、お味噌汁に入れたり、納豆と和えてお豆腐に
のせたり、なんでもOK。
栄養価もほうれん草より高くて、
ビタミンC、鉄・カロテンなどが豊富です。
そして、おかひじき。
さっと茹でて頂くとシャキシャキで美味しい![]()
こちらもお浸しはもちろん、
冷たいお蕎麦と一緒に頂いたり、色々アレンジ可。
カリウムやカロテンを多く含み、
ツルムラサキ同様、とても栄養価の高いお野菜。
この二つは離乳食にもとても重宝しました![]()
この写真では左上がおかひじきです。
おかかの和え物にしてます。
もう大人の取り分けもかなりできるので、
離乳食ではなくて、完了食ですね。
今は手づかみ&スプーンでぐっちゃぐちゃにされるので
こんな風にしても最後は無残…![]()
いつもこんな風に出しているわけでもなく、
色々混ぜてワンプレートの時もありますが、
こうやって出してあげると「わぁ
」って顔をして、
食もかなり進むみたいです![]()
親と同じように食べられるのが嬉しいのかな![]()
お恥ずかしながら、実はこの二つのお野菜、
息子の離乳食を作るまでは、見たことはあっても
食べたことがなかったのです。
実家でも出てきたことがあっただろうか???
あっても、食わず嫌いだったかもしれません。
息子のお蔭で新しいお野菜に挑戦しよう![]()
という気になったり、嫌いなもの(ほとんどないですが
シイタケは…)もちょっとチャレンジしたり、
私も変わったな…と思います。
そしてそれはありがたいことなので、
息子に感謝です![]()
